重要 ご注意ください! セアカゴケグモの発生

 泉佐野市などでセアカゴケグモにかまれたという被害が報道されています。今朝、校内を点検したところ、セアカゴケグモを発見いたしました。この毒グモは、たいへん繁殖がすすんでおり、おそらくポートタウン内でも確認できると考えられます。かまれると強い痛み、吐き気などの症状が見られ、病院での受診が必要となります。大きさは1センチメートルぐらいの写真のようなクモを見たら、ぜったいに近づかないようにご注意ください。
画像1 画像1

実りの季節を迎えています

いつの間にか、秋の虫の声が草むらから聞こえてくるようになりました。学校では5年生の水田で稲穂がたれるようになってきました。そのままにしておくと、鳥に食べられてしまうので、ネットをかけました。子どもたちが植えた作物も、実りの季節を迎えつつあります。2学期は、まもなく始まります。
画像1 画像1

参加してみませんか? 朝のラジオ体操

画像1 画像1
 ラジオ体操には、すでにたくさんの子どもたちが参加していることだと思います。朝の6時30分は、ちょっとまだ眠い時刻かもしれませんが学校が始まると、ぜひこの時刻には起きていてほしいものです。30日(金)までラジオ体操は開催されていますので、参加してみてはいかがでしょう。

あと1週間で始業式です。

画像1 画像1
 長いようであっという間の夏休みです。233人の子どもたちが、元気で学校に戻ってくる日を楽しみにしています。この1週間は早寝・早起きをして学校生活のリズムに体を戻していくようにしてほしいですね。2学期が始まるとたちまち体調を崩してしまう子を見かけます。どうか、そのようなことにならないように、今から備えてほしいと思います。

玄関まわりの模様替え

 お盆に入り、「いきいき活動」もお休みになりました。子どもたちの声が聞こえない学校では、春からずっと玄関周りの模様替えを行っています。管理作業員さんの提案でずいぶんとすっきりとしました。レンガの壁に合わせてテラコッタの植木鉢を置き、季節の花々を植えています。また、玄関ホールには、熱帯魚のグッピーが泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 クラブ活動(最終)
3/13 卒業式予行
たてわり掃除(1〜5年終了)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査