地域お祝い食事会到着すると、おいしそうなお弁当がもう用意されていました。温かいシチューもご用意くださったり、お茶をつぎあったりしました。 お祝いの言葉としておっしゃられたこととして、印象的だった言葉は「友だちを大切に」です。クラスがはなれても、新しくできた仲間も大切にしてほしいですが、同じ教室で過ごした仲間として仲良く過ごしてほしいです。 後半は、6年生が、この6年間で学んできたことをふまえて、3つの発表しました。 1つ目は、マジックです。 キッザニアで職業体験で教えていただいたことをもとに、4つのグループが披露しました。卒業遠足のあの日で終わらせず、「今日教えていただいたマジックをいかせる日!」と思って、発表の中に取り入れたことがすばらしいなと思いました。 2つ目は、まちがいさがしです。 画用紙に、右と左の絵で数か所違う絵を描きました。これまで、なかよしグループ活動で1〜5年生までの子どもたちが楽しむことができる活動を考えてきました。それで、地域の方々にも参加していただけるような発表を考えました。 3つ目は、紙しばいです。 みんなで物語を考え、一人ずつが絵を担当して描いたサメの物語を「紙しばいしたい。」と提案してくれた二人が読みました。読んでいると、「絵、上手に描くことができているね。」「めでたしめでたしやね。」と地域の方々が言ってくださいました。 練習とは違って、ハプニングもありましたが、臨機応変、笑顔でしきりなおして披露したり、まわりも「がんばれ」と声をかけてくれたりしました。 身も心もあたたかい会となりました。 地域の方々、本当にありがとうございました。 [6年担任:田上] ユニセフ募金贈呈式前半、「100円でできること」をご説明してくださいました。 後半、集まった募金を手渡ししました。その前に、6年生が15387円を持ちました。「どうしたら募金がもっと集められるかな。」と、募金箱や、よびかけのポスターを 工夫しました。自分たちのがんばりが重みとして伝わってきました。 [6年担任:田上] なわとび集会・なわとびタイム初日は、朝の集会で健康委員会の児童が、「おおなみ・こなみ」「8の字とび」「ゆうびんやさん」など、1年生から6年生までみんなで楽しめる、いろいろなとび方を紹介しました。 そのあと、たてわりの“なかよしグループ”で、長なわにチャレンジ! 「なわが上にいったときに、入るねんで!」 「ゆっくり回すから・・・今や!」 高学年の児童が、低学年にやさしく教える姿が見られました。 そして、20分休憩は、毎日、なわとびタイム。学級で、いろいろなとび方にチャレンジします。 低学年は、「走り抜け」や「おおなみ・こなみ」、中学年、高学年は「8の字とび」が人気です。連続、500回に近い記録を出した学年もありました。 冬場の体力向上と同時に、たてわり班や学級のチームワークを深めることができました。 まだしばらく、気温の低い日があります。積極的になわとびにチャレンジして、身体を温めてほしいと思います。 【担当:根井】 ユニセフ募金募金に先立ち、2月13日に児童集会でユニセフについて調べたことを発表しました。聞き手は1〜5年生までなので、発表する時に使う言葉も慎重に選びました。例えば、「〇〇の人数は、1億人です。」と原稿を書いた子に対して「もっと、そんなに多い人数なんだとわかってもらえるようにするには、どうしたらいいかな。」と声をかけました。すると、「日本の人口と同じ1億人です。」と例えて考えることができました。 発表の日、募金100円でできることとして、水がきれいになる薬のことを説明するために、ペットボトルに入れた水を使ったり、難しい言葉やサイクルについては、画用紙に書いてめくったりしながら説明をする工夫を行いました。寒い中でしたが、みんな集中して聞いてくれました。 次の日から毎朝校門に、募金活動を行いました。 「お母さんと相談して持ってきたよ。」「明日忘れずに持ってきます!」と言いながら学校へ入って行く子どもたち。地域の方、通勤途中の方が、立ち止まって入れてくださった時もありました。温かい気持ちになりました。 その日のうちに集計も6年生の子どもたちが行いました。 24日の児童朝会で、ユニセフの方に来ていただいて、募金をお渡します。 ご協力くださったすべてのみなさん、ありがとうございました。 [6年担任:田上] 6年 バスケットボール交歓会共に、難波元町・大国小学校と三校で、バスケットボールを通して交流をしました。 バスケットボール交歓会があると知ってから、とても楽しみにしていました。チームのメンバーを決めてから、練習を重ねてきました。それぞれの役割を、練習を通して決める姿はとても頼もしかったです。 今日、試合が始まると試合にでていない子どもたちが「私、得点板するわ。」「僕、この試合に助っ人ででるわ。」と確認し合う子どもたち。もちろん、応援も大きな声でしていました。その応援の声も具体的で「パスが、大きすぎるよ。」「パス、〇〇さんに!」と言っていました。練習してきた成果が、応援の声からもよくわかりました。 春から中学校で仲間となるみんなで、大きなつぶの汗をかいた一時間でした。 [6年担任:田上] |
|