2月28日 「とっておきの一枚」≪国語≫ 【5年生】![]() ![]() 小さいころの写真が映されたときは「かわいい」などの声がきかれました。途中のインタビューコーナーでは,おうちの方や友だちにインタビューをしました。 「小さい頃の写真がかわいかったです。」 「将来なりたいものが決まっていてすごい。」 などの答えが返ってきました。 全員が教材提示装置を上手に使って写真や絵を映すことができました。 ![]() ![]() 2月28日 「感謝の気持ちを伝えよう」≪国語≫ 【6年生】![]() ![]() みんな日頃伝えることのできない感謝の気持ちを伝えることができました。また,保護者の方からも子どもに向けての気持ちを伝えるために手紙を書いていただき,読んでいただきました。 お互いに気持ちのこもった手紙を交換し思いを伝えあうことができました。 ![]() ![]() 2月28日 豊崎しあわせの木 【保健室】![]() ![]() それを「豊崎しあわせの木」として保健室の前に掲示しています。 ○あかちゃんとお父さんと3人でお風呂に入ったとき(1年生) ○みんなといっしょにごはんを食べるとき(1年生) ○きゅうしょくをたべたしゅんかんがしあわせ(2年生) ○家族といっしょにいるとき(2年生) ○めずらしい生物をみつけたとき(3年生) ○お母さんがわらっているとき(3年生) ○家族みんなで仲よく笑ったり話したりするとき(4年生) ○ハンモックにのりながら空をみたとき(4年生) ○本を読んでいるとき(5年生) ○動物とふれあっているとき(5年生) ○友だちと思いっきり遊んでいるとき(6年生) ○できなかったことをできるようになったとき(6年生) ○友だちにやさしくできたとき(6年生) など,一人一人のメッセージを読んでいるだけで,それぞれの子どもたちが幸せを感じていることがわかり,読んでいる方も幸せを感じます。 「ほけんだより」でもお知らせしましたが,学習参観のお帰りに見ていただければ幸いです。 ![]() ![]() 2月28日 くふうしよう楽しい食事 【6年生】![]() ![]() 袋に強力粉とイーストと砂糖,塩を入れて,袋をふってよく混ぜます。そこにぬるま湯を一気に加え,袋の上からもむようにして手早く粉と水分をなじませました。 オリーブオイルを加え,全体になじませて20〜30分発酵させてピザ生地をつくりました。 トマトソースを塗ってピザ用チーズやバジルの葉,プチトマトやベーコン,ピーマンなどをトッピングしてオーブンで焼き上げて手づくりピザの完成! 子どもたちはとても楽しく調理し,おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() 2月28日 「水のすがた」≪理科≫ 【4年生】![]() ![]() 500mLのビーカーの中に水で満たした100mLのビーカーを逆さに入れ,泡をビーカーに集めました。 泡が集まり,冷えていく中で泡の変化を確かめてみました。 「もし泡が水なら?」 子どもたち 「あわはなくなる。」 「もし泡が空気なら?」 子どもたち 「あわはのこる。」 と予想したところで実験開始。 しばらく加熱していくと,ビーカーに沸騰した泡が集まってきました。 「あっ,(ビーカーが)ういた!」 100mLのビーカーに泡が集まったところで火からおろしました。しばらく観察していくと… 「あわが小さくなってきた!」 「(あわが)なくなってきたよ!」 沸騰したときに盛んに出てくる泡は,水だったことがわかりました。でも,泡が水になるというのが今一つピンときていません。 もう少し後に,水の状態変化について学習していきます。 ![]() ![]() |
|