★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月20日 日本郵便 大阪北郵便局へ その2 【2年生】

画像1 画像1
 郵便ポストには,郵便物を入れる2つの投函口があり,中には先ほど見せていただいたオレンジと青の袋が入っているんだと教えていただきました。

 郵便局で集められた郵便物は,「消印機」という機械を通って,今日確かに郵便を引き受けましたという印(消印)を押します。
 驚くほどの速さで葉書や封筒が通っていき,目にも見えない速さで消印が押されていきます。
「えぇ!」
「すごい!」
と,子どもたちはびっくり。

 大きなものなど機械を通せない郵便物は,人の手で消印を押します。2年生のみんながパルプと色和紙でつくった手づくりの葉書は,郵便局の方に消印を押していただきました。
 
 1秒間におよそ11通もの郵便番号を読み取って宛先の地域ごとに分ける「書状区分機」も見せていただきました。この機械も,あっという間に郵便物が流れていき,宛先ごとに区分けされていました。それぞれの郵便物に「見えないバーコード」をつけて,宛先ごとに区分けしています。紫外線ランプを使って「郵便物に付けられたバーコード」を見せていただきました。
「みんなの家に届いている郵便物にも,こんなバーコードが付いているんだよ。」
「へぇ〜!」
 このように,同じ地域ごとの郵便物に分けられ,郵便物が届けられます。

 みんなが書いた葉書は,手作業で区分けされました。 

2月20日 日本郵便 大阪北郵便局へ その3 【2年生】

画像1 画像1
 「おたよりがとどくまで」というDVDで,郵便物が届くまでのようすを見て学んだあと,郵便のことについて質問しました。

 最後に,タラヨウという植物が郵便の木と言われていると教えていただきました。葉の裏に傷をつけると,文字を書くことができるそうです。戦国時代には,この葉の裏に文字を書いてやり取りしていたという説があることから,「はがき」が「葉書」となったといわれている話も教えてくださいました。
 大阪北郵便局の前には,タラヨウの木が植えられていました。とても肉厚の葉で,しっかりとしていました。
 
 郵便局を後に,JRの旧大阪貨物駅の下の地下道でくぐり抜け,グランフロント前を歩いて地下鉄梅田駅まで歩きました。
 一人ずつ券売機で切符を買う体験をして,地下鉄に乗って学校に帰りました。
 事前に学習していたので,少しとまどっていた友だちに
「ここを押すんだよ。」
と教えている子もいました。
 この前,中津駅の社会見学で教えてもらったとおり,こどもの切符で改札を通るときはランプが光っていました。

 子どもたちはたくさんのことを学び,大満足の1日でした。

2月19日 「おもちゃランド」の準備≪生活科≫ 【1・2年生】

画像1 画像1
 生活科「おもちゃランド」の準備を1・2年生一緒に進めています。ミニミニボーリング・どうぶつオリンピック大会・さかなつり・くう気ほう・ふくわらい・かみぽっくりの6つのコーナーに分かれて活動します。おもちゃやコーナーの看板をつくったり,ルール説明の文章を考えたりしています。
 2年生は,1年生にていねいにおもちゃのつくり方の説明をしたり,難しいところをやさしく手伝ったりと,上級生らしく接しています。1年生も2年生の説明をよく聞いて頑張っています。1学期からいろいろな場面で一緒に活動してきたので,息もぴったりです。
 学習参観の時には,子どもたちが楽しく活動している姿をご覧いただけると思います。どうぞお楽しみに。
画像2 画像2

2月19日 演奏したよ,歌ったよ≪音楽≫ 【3年生】

画像1 画像1
 印刷した「ミッキーマウスマーチ」の楽譜を色画用紙に綴じました。黒板に丁寧に貼り合わせ方を描いて説明しましたが,
「分かった,やっぱりそうか。」
と声があちこちから上がります。2年生で楽譜をたくさん綴じた経験があるので,みんなすぐにできたようです。

 綴じている間に,「かさじぞう」のCDを流していると,リコーダーの音が聞こえてきました。もう作業が終わっている子が自主的に曲に合わせて吹き始めたようです。最後はみんなで笛を演奏しました。
 みなさん,昨日,地域の方から聞いた「地蔵盆」のお話を思い出しましたか?

「ミッキーマウスマーチ」の合奏が始まりました。調子のいいメロディが教室中に響きます。
 来週はさらにパートを増やします。
「この楽器の希望者?」
「はい,はい,はい」
っとやる気満々の姿が想像できますね。

 さて,「友だち」ですが…
 子どもたちはこの歌の手話はマスターしたようです。楽しく歌えています。みんなの興味は,後ろで歌っている私…チェックが厳しい。I先生は完璧です。何度かやり直して,なんとか合格点をいただきました。ありがとう!

 最後は,卒業を祝う会で歌う「笑顔」を歌いました。始業前も練習をしています。みんなのお気に入りの曲ですね。長い歌詞なのによく覚えていますね。
画像2 画像2

2月19日 「ふりこのきまり」≪理科≫ 【5年生】

画像1 画像1
「ふりこが1往復する時間は,どのような条件で変わるのだろうか。」
という課題で実験をしました。

 今日は,ふりこの長さを長くして,1往復の時間が変わるのかを調べました。
子どもたちは,同じにする条件と変える条件を意識し,実験の準備を進めることができました。

 ふれはばをきちんとはかれるように,厚紙で目盛りをつくりました。そのため,正確に実験を進めることができ,10往復する時間が毎回ほぼ同じ時間になっていました。
 ふりこの長さによって,1往復の時間が変わることを理解することができました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 卒業式会場設営
3/13 卒業式予行練習
児童代表委員会
3/17 卒業式前日準備
地域・PTA
3/17 PTAあいさつ運動

学校だより

校歌

教材資料など