★これから寒い時期が到来します。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切にし、感染症対策のため、手洗い・うがいをしっかりと行い、体調管理に努めましょう。★
TOP

2月3日 『おに』がやってきた! 【1年生・3年生】

画像1 画像1
 1年生は,『おに』が教室にやってくると聞いて,泣いてしまった子どももいました。
(どうしよう…。)

「ドンドンドンっ。」
 教室のドアが重苦しく鳴り響く音がしました。
 鬼がやってきたようです。
「悪い子はいないか。」
 なまはげですね。
 各グループ(6班)が,いろいろな口上で登場します。

 出ていく時は,
「悪いところを直さないとまた来るぞ。」
などと,教育的指導の言葉を言ってから立ち去ります。

 ちょっとお上品な鬼で迫力には欠けたみたいですが,1年生の子には楽しんでもらえたでしょうか。

「最初は怖いと思っていたけれど,楽しい鬼でよかった。」
と1年生の子から感想をいただきました。
 散らかった教室の片づけも手際よくできたようです。えらいね,もうじき2年生だね。
画像2 画像2

2月3日 こころのおにをおいだそう 【保健室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会の話にもありましたね。

 今月は,「こころのおにをおいだそう」という掲示です。

 保健委員会の子どもがつくった,心の中にひそんでいるいろいろな『おに』が書いてあります。

○はやねはやおきしないおに
○歯みがきをしないおに
○宿題をはやくおわらせないおに
○じまんばかりしているおに
○目を大切にしていないおに
など…

 きっと,みなさんも心の中に『おに』がいるかもしれませんね。心の中の『おに』を追い出して,自分の生活で反省すべき点があれば,改善していければいいですね。

2月1日 パソコンと友だち 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず,キューブキッズ3のお絵かきソフトを使って,カレンダーの絵をかきました。

 この間からかいていた絵に付け加えたり,かき直したり,色を変えたり…。いろいろ工夫して絵を完成させました。

 ○や□をかいてその中に色を塗ったり,自由に線をかいたりして,それぞれ素敵な絵が出来上がりました。おうちの人に少し手伝ってもらって,文字を入れていた子どももいました。

その後,いよいよカレンダーづくりをしました。同じソフトで,どの月からにするかや,何曜日から始まるようにするかを決め,かいて保存した絵を貼り付けました。

 プレビュー画面で確かめて,印刷OK。自分だけのオリジナルカレンダーに
「かわいい!!」
「かっこいい!!」
「やったあ!!」
と歓声が上がっていました。

 教室に帰ってから,みんなのカレンダーを鑑賞してお気に入りのカレンダーを選びました。友だちのカレンダーも素敵だったけど,やっぱり自分のつくったカレンダーが一番気に入っていたようです。

2月1日 いのちのふれあい授業 【2年生】

画像1 画像1
 朝,教室で,使用する折り紙と小豆を配りました。
「何に使うんやろう?」
と子どもたちはとても不思議そうにしていました。

 授業が始まり…妊婦さんが目の前に登場すると,とても驚いた様子で妊婦さんにくぎ付けになっていました。,

「折り紙をよく見てみて。」
の発言に子どもたちは何があるのだろう?と折り紙をじっと見ていました。しばらくすると,小さな穴が開いていることに気づきました。

 この穴は,『命の始まりの大きさ』と知ると,
「うそやあ!」
「本当に?信じられない!!」
とあちらこちらから声が聞こえてきました。

 次にこの穴の大きさから小豆の大きさになるまでに40日かかると知り…またまた大騒ぎでした!!

 最後には,妊婦さんのお腹を触らせてもらいました。
「今、蹴った!」
「あたたかいなあ。」
「ふわふわしている。」
と口々に感想を言っていました。

 また,お腹を触っているこどもたちの顔は,にこにこしていてとてもうれしそうでした。
 教室に戻って絵日記を書きました。それぞれに感じるものがあって命の大切さについて学んでいたように思います。
画像2 画像2

2月1日 フェリシアがやってきた その1 【3・4年生】

画像1 画像1
 朝から天気がいい。フェリシアとの出会いはきっと素晴らしいものになるでしょう(盲導犬については以前にも記事があります)。
 3年生が中津駅まで,山本さんとフェリシアを迎えに行きました。
 ホームに降りて階段を上りますが,足取りの速さにびっくりしました。階段を上がりきるとみんなとのご対面です。
「おはようございます。今日はよろしくお願いします。」
 山本さんから私の立ち位置を教えてもらい,道案内をします。後ろからは3年生のみんなが着いてきます。山本さんとフェリシアの歩く様子をしっかり見てね。
 横断歩道で止まるときはフェリシアがしっかりと山本さんの前にはだかるようにしてストップします。
 学校に到着しました。山本さんとフェリシアは校長室へ。子どもたちとはいったんここでお別れです。3年生は4年生の待っている講堂へ移動しました。

 山本さんとフェリシアが講堂に来られ,3・4年そろって初対面しました。
 子どもたちは,「かわいい!!」と,本当に嬉しそうな顔。でも,学級で学習した『盲導犬がハーネスをしているときは仕事中なので,話しかけてはいけない』という約束を守ることができました。

 フェリシアは一年前に盲導犬デビューした女の子。山本先生から,あとでふれあいタイムを取る話がありました。子どもたちは先生の顔を見て,(いいの?)と目で合図。先生が(いいよ。)と頷くと,小さな声で「やったあ。」と大喜びでした。

 そのあとのクイズタイム
Q1 日本で活躍する盲導犬は何頭?
子ども
「100頭です。」
山本さん
「いいえ。その10倍です。」
4年生全員で「1,000頭です。」  
 
Q2 盲導犬になる犬の種類は?
子ども
「ラブラドールレトリバーです。」
山本さん
「正解です。他には,ゴールデンレトリバーとミックスがいます。フェリシアはミックスです。」,「ラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバーは,おとなしくて,賢くて,人が好きです。だから,盲導犬に適しています。」

Q3 盲導犬が目的地まで連れていってくれると思いますか?
子どもたちは,全員手を挙げない。
山本さん
「そうです。盲導犬が目的地まで連れて行ってくれると思う人もいます。でもそれは間違いで,頭の中で地図を思い描いて盲導犬に指示を出し,目的地まで行きます。」
「盲導犬は目の代わりをするのではありません。目の不自由な人の道案内をするのです。」

 山本さんが,スポーツや料理をされる様子をDVDで見せていただきました。
 水泳では,ターンが近づくとポンポンと頭に軽く触れて合図を出してくれます。まっすぐ泳ぐ姿に,驚きです!すごい!
 卓球やバレーボールは,ボールを転がしネットの下にくぐらせてプレイします。ピン球が動く速さに驚きました。バレーボールは,ブロックの人たちが跳ぶのではなく,ネットの前にしゃがみます。ボールを打つ音が大きく,迫力のあるスポーツでした。
 また,料理では点字レシピで作り方を確認してから,調理を始めます。人参を切る様子を見て,子どもたちはハラハラドキドキ。心配そうに見ていました。
「当たったら,手が切れてしまう。危ない!」
「上手に切るなあ。すごい。」

 DVDのあとは,子どもたちからの質問タイムです。
Q1 盲導犬の食事は?
A  決められた時間に,朝食と夕食をとります。

Q2 盲導犬との関わりで,一番困ったことは?
A  今は補助犬に関する法律ができてはいますが,断られる場合もあります。
A  友人と食事をしたいのに,食堂に入れなかったこともあります。

Q3 ハーネスが途中で外れてしまうことは?
A  外れたことはありません。でも,壊れてしまったら本当に困ります。

 その他にも,たくさんの質問に答えていただきました。山本さん,ありがとうございました。

 DVDでも観た卓球を体験しました。
 ピンポン玉には音が鳴るように内部に鉄の球が数個入っています。転がすとシャカシャカと音がします。これで球がどこに来るのかがわかります。台の外枠には一部枠を設けていて,球が落ちるのを防いでいます。簡単なルール説明の後は,お手本です。
 初めに担任と山本さんがやってみせましたが。この担任はものの見事に2本連続負けしてしまいました。子どもたちから
「よっわあ。」
 DVDではもっと素早い動きだったので,手加減してくれたのかもしれないです。そう,本気モードならもっとかっこ悪い様子を見られていたかもしれませんね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 卒業式会場設営
3/13 卒業式予行練習
児童代表委員会
3/17 卒業式前日準備
地域・PTA
3/17 PTAあいさつ運動

学校だより

校歌

教材資料など