12月は大なわ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目終了後、12月は運動場で大なわをしています。 みんなで、1、2、3、4、何回とべるか。間をあけずに 失敗しないようにドキドキしながら挑戦しています。 今週の児童朝会
・1年生となかよし学級のみなさんはサツマイモをほって、おいも
パーティをしましたね。 ・みかんは甘くなりました。 ・りんごもとてもおいしい時期です。 夏にいっぱいの日差しや自然の恵みをうけておいしくなりました。 どれも、ビタミンいっぱいで免疫力をつけてくれます。(病気から守ります) 寒さに負けないようにたくさん食べましょう。 ・運動場の桜の木が真っ赤になりました。 ・いちょうの木も黄色に色づきました。 残り少ない秋を感じてほしいです。 きれいな落ち葉をひろって、しおりにするのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川辺小学校35年誕生日おめでとう
11月20日 創立記念日お祝いの会をしました。
・栽培委員のお友だちが35の花をかざってくれました。 ・登校見守り隊の辻岡晴美さんから、学校ができた時の様子を聞きました。 ・みんなで、お祝いに気持ちを込めて校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の児童集会
3つのしるし、マークについての話
・大阪の市章 みおつくし 「みお」は潮の流れ、川の流れという意味があります。 「くし」しるし、目印という意味があります。 大阪の商業は船の出入りする港から発展していきました。 そこで船の標識として、水路の安全としてみおつくしのクイがたてられた ことから大阪の市章(大阪市のしるし)となりました。 みなさんが使っているものについています。どんなもにについているでしょうか? ・平野区のしるし ひらちゃん 平野区はわたの花が咲くことから綿の花をマスコットとしてひらちゃんというそ うです。 3年生は9月に綿つみをしました。 ・川辺小学校の校章 学校の正面にあります。川辺小学校のみなさんがつけるしるしです。 桜の花の中に川辺と書いてあります。よくできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年おいもパーティ
先週収穫したさつまいもをふかして食べました。
「どれがおいしいかな」「どれにしようかなあ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|