元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

じゃがいもとトマトの重ね焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1クラス分ずつ、ミニバットに、塩、こしょうで下味をつけたベーコンとじゃがいもを入れ、その上にいちょう切りにした生のトマト、細切りチーズをのせて焼き物機で焼き上げます。
180度で30分間、こんがりと焼き、中心温度を測ります。
99.4度になっていることが確認できました!
さぁ、教室で、いただきます!

なし(二十世紀)、登場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、鳥取県産の二十世紀なしが登場しました。
給食調理員さんが、全校470人分のなしの皮と芯をすべて丁寧に取ってくださいました。
とっても食べやすく、甘くておいしかったですね!)^o^(

大きなとうがん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日から、いよいよ給食も始まりました!
この日は、和歌山県産の45センチほどある大きな「とうがん」が届きました。
とうがんの白い果肉は、煮るととろんとした舌触りの透明な姿に変わりますね!
今回は、中華スープで煮た「とうがんの煮もの」でした。
おいしかったですね!

英語の先生がやってきた・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グローバル化改革の一環で、大阪市外国人英語指導員(C−NET)が来られました。 三先小学校には、主に火、水の午後から5、6年生に教えていただくことになりました。港南中学校、田中小学校でも教えに来られています。
 日本に来られて5年経過。日本語もしゃっべておられました。5、6年の英語の学習が楽しみです!
(クイズ)お名前はTyler(タイラー)Loo(ルー)さんですが、どこの国から日本に来られたでしょうか?ヒント・・・写真に国旗が写っていますよ! 

2学期が始まりました!

画像1 画像1
 夏休みが終わり、日焼けした子ども達、笑顔の子ども達が学校にもどってきました。
 さあ、今日から2学期のスタートです。9月には運動会も予定しています。目標をもって頑張っていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31