TOP

卒業を前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(木)卒業式の予行を行いました。
これまでも毎日練習を重ねてきましたが、当日通りの進行で、校長先生から卒業証書ファイルをいただくとこれまで以上に緊張した表情が見られました。
給食の献立も「卒業お祝い献立」ということで、「いそべご飯」(揚げ鶏の生姜醤油かけ、カニときゅうりの甘酢)、ゆばのすまし汁、イチゴという豪華メニューでした。どの学年の子も美味しくいただいていました。
昼休みには1年生がいろいろお世話になった6年生に手作りのメダルをプレゼントしました。渡す方ももらった方もニコニコ嬉しそうで、握手したりだっこしてもらったりしていました。
5時間目には6年生が卒業を前に、長年お世話になった校舎をきれいに掃除してくれました。スポンジで壁もこすってくれたのでピカピカになりました。
卒業式まで6年生が学校に来るのはあと3日。全員そろって元気に卒業式を迎えたいですね。

マジェサ先生のフェアウェルパーティーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(火)5,6年生がマジェサ先生のフェアウェルパーティーをしました。
5,6年生はこの日までマジェサ先生にはナイショで準備をしてきました。
代表の人が英語であいさつをしてパーティーは始まりました。パーティーとは言っても飲み物や食べ物はありませんが、マジェサ先生に英語でクイズを出したり、歌やリコーダーの演奏をプレゼントをしたりしてみんなで楽しみました。英語で書いた「サンキュー・カード」も一人ずつ渡しました。最後にマジェサ先生から英語と日本語で「とても嬉しかったです。ありがとうございました。」とフェアウェル・スピーチがありました。
6年生は5時間目の授業だったので、午後2時46分に東日本大震災の慰霊の気持ちを込めて黙とうをしました。
マジェサ先生はこれが最後の授業だったので、次のようなメッセージをくださいました。
Thank you everyone at Tsurumi-MInami Elementary School!All of the students and staffs are so welcoming and kind, I really felt at home and part of the school whenever I was here.I really enjoyed teaching and talking with everyone. Thank you for welcoming me at your school,and I wish everyone the best in the future.
鶴見南小学校の皆さん本当にありがとうございました!子どもたちも教職員の皆さんもとても優しく歓迎してくださって、毎週来るたび楽しかったです。私は楽しんで教えたり話したりしました。今までのいろんなこと心からありがとうございました。お世話になりました。鶴見南小学校の皆さん、お元気でいてください。

卒業をお祝いする会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月7日(金)講堂で「卒業をお祝いする会」をしました。
この日まで4,5年生の代表委員会児童が朝の会や休み時間に準備を重ね、1〜5年の児童も歌や呼びかけの言葉をよく練習して集会に臨みました。
1〜5年が待つ講堂中央に作られた花道を6年生が少し照れくさそうに通って集会が始まりました。6年生もなかよし班に入って楽しいゲームをした後、1〜5年が書いたメッセージカードを貼った寄せ書きを6年生にプレゼントしました。6年生はとても嬉しそうな顔で読んでいました。
今度は6年生からステキな合奏と歌のプレゼントがあり、「これからも学校をきれいにしてください」の思いを込めて手縫いの雑巾が各学年代表に渡されました。
続けての1〜5年からのお祝いの歌「笑顔」は講堂を揺るがすほどの大合唱で、6年生も含めての一体感に感動して涙ぐむ子もいました。
校長先生もこれまで頑張ってきた6年生と、これからの鶴見南を担う1〜5年生と、この集会を成功させた代表委員をほめてくださいました。
最後も花道を通って6年生が退場し「卒業をお祝いする会」を終えました。

2,3,4年生で英語活動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(火)2,3,4年生で英語活動をしました。
授業はC-NETのマジェサ先生から、エリック・カールの「ブラウン・ベア、ブラウン・ベア、ホワット・ドゥ・ユー・シー」の英語絵本の読み聞かせをしてもらうことで始まりました。次にマジェサ先生から「どんな動物が出てきましたか?」「どんな色が出てきましたか?」と学年に応じて英語で尋ねられ、子どもたちは「フィッシュ」や「レッド」などと答えていました。
続けて友だちに「ホワット・カラー・ドゥー・ユー・ハブ?」と尋ね、名札の裏に事前に入れた色紙を見せて「アイ・ハブ・レッド」などと答え、各色のチームを作るという活動をしました。子どもたちは積極的にたくさんの友だちに聞いてまわっていました。
最後に各色のチームで協力して初めに聞いた絵本を英語で音読したり、歌を歌ったりしました。
マジェサ先生から「グッジョブ」とほめていただき、子どもたちは「楽しかった。またやりたいです。」と口々に言っていました。

幼少美術展に入選しました

画像1 画像1
3月3日(月)本校から特選2名を含む30名の児童が「幼少美術展」に入選しました。
全校朝会で校長先生から入選者が紹介され賞状を渡されました。
みんなから大きな拍手をもらって、入選者はとても嬉しそうでした。
入選作は図工部の先生が写真に撮ってグリーンマットの掲示板に飾りました。
まるでミニ・ギャラリーのようにみんなで絵を見ながら「じょうずだね」と話しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 6年給食終了
5年生卒業式準備(1〜4,6年生5時間目終了後下校)
3/18 第26回卒業式(1〜4年生休み)

お知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

学校関係者評価