保健室 11月の掲示
11月になりました。保健室の掲示が新しくなりました。
急に気温が下がってきたので、学校でも風邪で休む児童がでてきています。 まだ、インフルエンザで欠席する児童はいませんが、流行する季節が近づいてきました。「手あらい」「うがい」「マスク」「かん気」を実行して予防につとめて欲しいとおもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(火)きょうのこんだて![]() ![]() はくさいの甘酢づけ ハムと三度豆のいためもの ごはん 牛乳 「ちくわの由来」 3世紀に神功皇后が、鉾(ほこ、棒の先に刀をつけた武器)の先に、魚のすり身をくっつけて、火にあぶって食べたのが「ちくわ」のはじまりと言われています。 ![]() ![]() 鶴見区「PTAいもほり」
11月4日(月・振替休日)
学校の近くの花卉園芸実習場で鶴見区「PTAいもほり」が行われました。 お天気が心配な日でしたが、予想以上にたくさんの方が集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばりました 子ども文化祭
11月3日(日・祝)
区民ホールで子ども文化祭が行われました。 みどり小学校からは、ダンスチーム「グリーンモンスター」が参加しました。 先日行われたリハーサルより数段上手に舞台狭しと踊りを披露していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観劇会 熱演でした!
11月1日(金)
先日もお知らせしましたように、観劇会がありました。 本校児童4名も参加し、劇団民話芸術座による鶴女房が上演されました。 第1部の演劇教室では、口の体操として 「あ・い・う・え・お」 「い・う・え・お・あ」 「う・え・お・あ・い」 「え・お・あ・い・う」 「お・あ・い・う・え」 「か・き・く・け・こ」 というのを教えてもらいみんなで練習をしました。 大きく口をあけて、はっきり発音していました。 早朝から練習をして舞台にあがった4名の児童はとてもよく頑張っていました。 いい体験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|