11月1(金)きょうのこんだて![]() ![]() じゃがいもと野菜の煮もの もやしのゆずの香あえ ごはん 牛乳 631kcal 「くじらについて知ろう」 くじらは海に住む「ほ乳類」です。ヒトと同じように子どもは親と同じ形で産まれ母乳で育ちます。 歯があり、いかや魚を食べる「ハクジラ」、歯がなく、上あごにならんだくじらひげでオキアミなどをこしとって食べる「ヒゲクジラ」の2つに分かれます。 給食には、ヒゲクジラの仲間のミンククジラが出ます。 ![]() ![]() 2年 ザリガニ
2年生がは、作品展にむけて「ザリガニ」の制作をしてます。
クレパスで線描きをしたザリガニの上から、自分たちで染めた和紙を使ってちぎり絵のように貼っています。なかなか思い通りにならず苦労していますが、時間がかかっても丁寧に1枚1枚切った和紙を貼り付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 初めての電動のこぎり
10月31日(木)
5年生が電動のこぎりを使って、パズル作りに挑戦していました。 初めて電動のこぎりを使って作品を作るので安全に注意しながら、二人一組で作業をしていました。とても緊張しながら板を切っているので、板を無事切り抜いたときには、ホッとした表情になっていました。 電のこの順番を待っている児童は、切り抜いた板や、パズルの木枠に色を塗ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ただ今 ケーキの制作中
10月31日(木)
1年1組さんが、図工で「ケーキ作り」をしていました。 お家から持ってきた、箱やおかしの缶、プリンカップなどを組み合わせてケーキの土台をつくり、上から紙粘土を貼り付けていました。なかなか思うように紙粘土が土台にくっつかないので、1年生なりに試行錯誤しながらがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31(木)きょうのこんだて![]() ![]() トマトのスープスパゲッティ はっ酵乳 ごまパン 牛乳 669kcal 「ほたてがい」 ほたて貝は、殻を開けたり閉めたりして、海水をふきだし、その力で海底の飛びはねるように動きます。そのため上下の貝殻を結ぶ筋肉が太くなりました。これが貝柱です。今日の給食ではこの貝柱を使っています。 ![]() ![]() |
|