3年生 昔の道具調べ
3年生は、社会科で「道具のうつりかわり」について学習します。
その中で「七輪」(かんてき)について学習していました。 七輪を机の上において、詳しく観察していました。 下のほうについている四角い穴はなぜついているのでしょうか? しっかり調べた後、七輪でお餅を焼く体験をする予定です。 4年生 認知症講座(その2)
・自分の家にいるのに、「自分の家に帰る!」というお年寄りに対してどんな声かけをしますか?
・財布を置いた場所を忘れてしまい「財布がない、財布がない」と探しまわるお年寄りに対してどんな声かけをしますか? といった内容についてグループで話し合いました。 そして、話し合ったことを発表しました。 皆さんならどんな声かけをしますか? 最語に、一人一人に、認知症サポーターのしるしの「オレンジリング」をいただきました。 4年生 認知症講座
4年生は、2月7日(金)に認知症講座を受講しました。
講師は、天王寺区社会福祉協議会の皆さんと、認知症サポーターとしての知識を活かし、地域で認知症に理解が正しく広まるように活動を行っておられるボランティアグループ「ロバの会」の皆さんです。 認知症についての説明を聞いた後、DVDを視聴しました。 また、キャラバンメイトの方々と区社会福祉協議会の方々がパネルシアターをを行っていただきました。 体験学習 和菓子づくり その2
今日はバレンタインデーです。和菓子も生菓子の他に「生チョコ大福」をつくりました。
けっこうボリュームはありましたが、子ども達は「おいしい、おいしい」と食べていました。 体験学習 和菓子づくり
6年生では総合的な学習の時間に、和菓子の日之出菓舗さんに来校いただき、和菓子作りに挑戦しました。
普段、よく食べる和菓子も自分で作ってみるという体験はなかなかできませんね。 粘土細工をつくる要領で、こねて丸めてかわいい和菓子をつくっていました。 |