9月27(金)きょうのこんだて![]() ![]() 鶏肉と野菜の煮もの 枝豆 ごはん 牛乳 675kcal 今日のいわしてんぷらは、骨ごと食べられます。血液や筋肉をつくるたんぱく質、骨を丈夫にするカルシウムや血液を作る鉄などのミネラルが豊富に含まれています。また、カルシウムの吸収を高めるビタミンDも多く含まれています。 他の骨ごと食べられる魚としては、ちりめんじゃこや、ししゃもがあります。 5年生 掲示板
5年生の掲示板に「お米新聞」が掲示されていました。
社会科で米作りを学習したことを新聞にまとめていました。 昔と今の比較についてや、米の作り方についてなどそれぞれのテーマごとに、新聞がまとめられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26(木)きょうのこんだて![]() ![]() スープ煮 グリーンアスパラガスのサラダ コッペパン はちみつ 牛乳 650kcal 「かつお」 かつおは、春から夏にかけて、太平洋を鹿児島から北海道の南あたりまで北上し、夏から秋にかけて南下します。北上する時期を初がつお、南下する時期をもどりがつおといい、そのころが一番たくさんとれて、おいしい時期です。 ![]() ![]() 5年生 国語(3分割)
9月26日(木)
5年生の学習風景です。国語の学習で3分割授業をしていました。 「資料を読んで考えたことを書こう」という単元です。 算数は運動会にちなんだコース名でしたが、国語は秋を感じさせるコース名になっています。(^o^) 運動会の練習で忙しい時期ですが、国語や算数の勉強も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり清掃 9月26日
2学期3回目のたてわり清掃がありました。
前回から、変わった分担場所にも慣れ、昼休みが終わると合図の音楽に合わせて子どもたちは、すみやかに移動していました。 清掃中の音楽をお聞かせすることができなくて残念ですが、大人の雰囲気のジャズが流れています(笑) 清掃終了後は、いつものように担当の先生も入って反省会をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|