欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

運動場ににがりをまきました

9月20日(金)に本校の教職員で運動場ににがりをまきました。
運動場に砂ほこりがまうのを少しでもおさえることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24(火)きょうのこんだて

画像1 画像1
豚肉とあつあげの煮もの
もやしのゆずの香あえ
ツナわかめそぼろ
ごはん  牛乳  661kcal

「わかめ」

わかめには、水深の深いところに生育するなんぶわかめと、水深の浅いところに生育するわかめと、渦潮の激しい鳴門海峡で生育する鳴門わかめがあります。

画像2 画像2

運動会に向けての委員会活動

9月24日(火)

6時間目に運動会に向けての委員会活動がありました。
各委員会ごとに、分担された仕事についてうち合わせをしていました。

写真(上) 得点係になった給食委員会

  (中) 準備係になった体育環境委員会

  (下) 開会式の練習をしている 代表委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ナップザック作り

9月24日(火)

家庭科の学習で5年生がナップザック作りを始めました。

まずは、布のうらにしるしをつけて・・・
その次は、布を折って、待ち針でとめてしつけ縫いをしました。
どの児童も、真剣な顔つきでがんばっていました。

ナップザックの完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習熟度別学習

9月24日(火)

3年生の算数で習熟度別学習がはじまりました。

かけ算のひっ算(1)という学習です。今まで少人数指導はありましたが、習熟度別の学習は初めてです。事前に行ったレディネステストの結果を参考にして自分たちでコースを選びました。(迷ったときは、担任の先生と相談しました)

感想などはまた、後日報告します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第37回 卒業式
3/20 給食終了
暖房終了
休日
3/21 春分の日