7月9日(火) きょうのこんだて![]() ![]() かきたま汁 きゅうりのしょうがづけ ごはん 牛乳 594kcal 夏バテにならないように 気をつけよう 暑い日が続くと、暑さにより体力が落ちて食欲がなくなります。 また、汗をかくことで水分や栄養素が不足し「体がだるい」「つかれた」という状態になります。このことを夏バテと言います。 「きちんとした食事」「適度な運動」「十分な睡眠」を心がけ、夏バテにならないようにしましょう。 今日の給食では、食欲が出るように、「梅風味」や「しょうがづけ」など味付けが工夫されています。 ![]() ![]() クラブ活動 球技B
運動場では、球技Bクラブがソフトボールをしていました。
かなり気温が高かったので、打順を待つあいだは、ひかげを上手に利用して休憩しながらクラブ活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
7月8日(月)
6年1組さんが、給食の献立を考えました。 旬の食材を使って、栄養バランスの良い、献立をたてようと頑張っていました。 夏野菜ってどんなものがあったかなぁ。。。 春に旬をむかえる食材ってどんなものがあったかなぁ。。。 チンゲンサイっていつごろが旬なのかなぁ。。。 「あんかけ」にしたいけど、何を使えばいいのかなぁ。。。 疑問がいっぱい出てきて、近くの席の友だちと相談しながら、考えていました。 献立コンクールで入賞して、採用されるといいですね。 参考までに、7月17日(水)に出る給食は昨年度の優秀賞献立をもとに作成されたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工
6年2組が図工をしていました。
先日、取り上げた図工の作品が完成しました ニスを塗って仕上げをして、作品カードにコメントを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 風やゴムのはたらき
7月8日(月)
3年生が理科「風やゴムのはたらき」の勉強をしていました。 最初に実験をして、その結果をもとに 意見を発表していました。 みんな一生懸命でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|