欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

6年生 習熟度別学習アンケート(対称な図形)

画像1 画像1
遅くなりましたが、6月に行った習熟度別学習
(算数 対称な図形)のアンケート結果です。

学習内容はよくわかりましたか? 
 
よくわかった    … 35人
わかった      … 20人
あまりわからなかった … 5人
わからなかった    … 0人

子ども感想から

自分のペースで学習できた。レベルが合っていた。
先生や他のクラスの友達と交流できてよかった
人数が少なくてよかった
アドバイスがもらいやすかった、図形が苦手なので良かった。

6年生は、国語の学習でも、学年を3分割して学習をしました。その感想もまたお知らせします。

5年生 習熟度別学習

7月2日(火)

5年生では、算数の習熟度別学習がはじまりました。
「合同な図形」の学習で、この単元は今日で2回目になります。後、5〜6時間このグループで学習する予定です。

それぞれ、「キューブコース」「ボールコース」「テトラコース」という名前がついていて、算数の教科書に載っているキャラクターから名前をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小物づくり

7月2日(火)

5年生は今、家庭科で小物づくりをしています。
みんな自分のオリジナルを作ろうと熱心に取り組んでいます。

一針一針ていねいに縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2(火)きょうのこんだて

画像1 画像1
豚肉のいかのうま煮
チヂミ
発酵乳(はっこうにゅう)
ごまパン  牛乳  581kcal
  
チヂミは、日本の「お好み焼き」と作り方にている韓国・朝鮮の料理です。チヂミとは「平たくのばして焼いたもの」という意味があり、お好み焼きよりもうすく焼きます。小麦粉や卵・水・塩を合わせた中に、野菜や肉、魚介類、キムチなどを加え、ごま油を熱したフライパンで焼きます。今回、給食では、にんじんやにらが入ったチヂミが登場します。

画像2 画像2

1年生 教室

7月1日(月)

1年生が算数の勉強をしていました。
教室の後ろにある掲示板には、七夕にちなんで、たんざく状の紙に、それぞれの願い事が書いてありました。

上…2組の授業風景
中…2組の掲示板
下…1組の掲示板
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第37回 卒業式
3/20 給食終了
暖房終了
休日
3/21 春分の日