緑のカーテン![]() ![]() 1年1組と2組の教室の窓際(南側)に、みどり色のネットが張られ、プランターの中には植物(琉球アサガオ)が植えられていました。これからグングン大きく育って、立派な緑のカーテンになってほしいとおもいます。 6月19(水)きょうのこんだて![]() ![]() みそ汁 切り干し大根の炒め煮 ごはん 牛乳 616kcal さごし 成長するに従って呼び名が変わる出世魚のひとつです。 体の大きさ順に、サゴシ(サゴチとも・40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わります。 毎月19日は食育の日です。本日「栄養ニュース NO.3」が配布されています。今月号は、学校の食育の6つの目標について掲載されています。ご覧ください。 ![]() ![]() 第2回 わんぱくあそび
6月18日(火)
お昼休みに、わんぱく遊びがありました。 前回同様、たてわり班でなかよく一緒に遊ぶことを目的にして。この日は、そうじ時間時間も昼休みの中に組み込んでいるので、いつもの昼休みより長い時間遊ぶことができます。 1回ごとに遊ぶ内容が変わり、サッカー、ドッヂボール、フープや自由遊びなどをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 わんぱくあそび 2
ふれあい集会や、ふだんの児童集会、たてわり清掃など たてわり班で活動することが増えてきたので、どのグループも随分仲良くなってきました。校庭のあちこちで高学年が低学年のことを意識しながら、仲良く遊ぶ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 講堂の梅を収穫しました。
6月18日(火)
2年生が講堂の入り口に実っている梅の実を収穫しました。 地域の方に来ていただいて、この実を使った梅ジュースを作る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|