欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

6月7日(金) きょうのこんだて

画像1 画像1
チキンカレーライス
キャベツとコーンのサラダ
ヨーグルト  ごはん  牛乳  694Kcal

カレーライスは子どもに大人気のこんだてです。
きょうも、みんな早々に食べ終わっていました。

しかも、今日はカレーのルーの中に、星型やハート型のニンジンがありました。みんな自分のルーの中に入っていないか 楽しそうに探しながら食べていました(^O^)

「食中毒を予防しよう」
 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。
菌をつけない…よく手を洗う
菌を増やさない…すぐ冷蔵庫で保管する。
菌をやっつける…十分に加熱して調理する。
などに気をつけましょう。

画像2 画像2

5年生 はじめてみようソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、今、家庭科で被服の分野を学習しています。

はじめて「針」と「糸」を使う児童もいて、針の穴に糸を通すのも一苦労の児童もいます。どの児童も真剣に針の穴を見つめ、糸通しに挑戦していました。

5年生 はじめてみようソーイング 2

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、玉結びと玉どめの学習でした。
なかなか思い通りに玉どめができなくて、全部で10回玉どめをするのにとても時間がかかりました。

歯みがき週間 4日目です

6月6日(木)

歯みがき週間も残すところ、金曜日だけとなりました。
今日は4年生の教室で歯みがき指導がありました。

歯みがきカレンダーも金曜日で終わりです。たくさん磨けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり清掃

6月6日(木)

今日から本格的なたてわり清掃がはじまりました。
校舎内のあちこちで、高学年と低学年が協力して清掃している姿が見られました。

ゴミをちりとりに上手に入れることができない低学年の児童に代わってゴミを取ったあと、「こうするんだよ」と説明している高学年の児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第37回 卒業式
3/20 給食終了
暖房終了
休日
3/21 春分の日