欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

交通安全指導 3・4年

5月30日(木)

先日の1・2年生、5・6年生に引き続き、今日は3・4年生が、交通安全指導を行いました。

1・2年生は「正しい歩行のしかた」、5・6年生は「自転車の正しい乗りかた」でしたが、3・4年生の学習は「自転車の点検」と「正しい歩行のしかた」でした。

まず、自動車学校の方によるデモンストレーション運転や、白バイの運転を見せていただいた後、ブレーキの制動距離について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 3・4年 2

鶴見警察の方から、自転車の点検の話を聞きました。
点検のための大切なことばは「はらぶったべさ」それぞれ何をさしているかご存知ですか?

  は…ハンドル
  ら…ライト
  ぶ…ブレーキ
  っ
  た…???
  べ…??
  さ…???     

「た」「べ」「さ」については、お家で教えてもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 3・4年 3

歩行の練習の時、自動車学校の方が、バイクを走らせてくださいました。
臨場感がアップして子どもたちの学習効果もあがったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 さなぎができたよ

5月30日(金)

3年生は理科でこん虫について学習しています
チョウの育ちを予想し、育つ様子を調べる学習です。

3年生が飼育していた青虫(幼虫)が「さなぎ」になっていました。
早くチョウチョ(成虫)になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

5月30日(木)

3年生が社会の学習をしていました。
黒板の前にいる児童が大阪市の絵地図から問題を出し、競争で見つけて
発表をしていました。
みんな食い入るように地図を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第37回 卒業式
3/20 給食終了
暖房終了
休日
3/21 春分の日