3年生 図工2
自分が持っている 図鑑を見ながら、昆虫を書き込んでいる児童もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金) きょうのこんだて![]() ![]() とうふのスープ きゅうりのナムル ごはん 牛乳 582Kcal 今日の給食は、韓国・朝鮮の料理です。 「ナムル」というのは、大豆もやしやきゅうりなどの「あえもの」のことで、ごま油・醤油やごま、にんにく、唐辛子などで調味します。給食では、辛くないように塩ゆでしたきゅうりを、砂糖・酢・醤油であえています。 1・2年生遠足 交通科学博物館 その1
きれいに整列して、電車の中では静かにします。
さぁ、交通科学博物館に出発です。そして、楽しみにしていた機関車に乗りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生遠足 交通科学博物館その2
館内を回っている子どもたちです。2年生が1年生と手をつなぎ一緒に回りました。
大きなジオラマの中を走る電車を操縦したり、電車のなかでミニシアターを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1、2年生が遠足なので、高学年向きの本を読んでいただきました。 日野原重明さんの「いのちおはなし」という本です。 日野原さんは現在101歳!現役の医師で、現役ブロガーです。 その先生が10歳前後の子どもを対象に「いのち」について行っていた授業を再現して、作られた本です。 |
|