欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

児童集会 じゃんけん列車2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな真剣にじゃんけんをしています

4年生の学習

4年1組は社会科の学習をしていました。

4年生は今、社会科でゴミの処理のことや水道について学習しています。5月13日(月)には、柴島浄水場へ見学に行く予定になっています。写真は、学校の中には何個ぐらいじゃぐちがあるのか 自分の予想を話し合っているところです
画像1 画像1

2年生の学習

2年1組では、生活科の学習をしていました。
来週の水曜日(15日、予備日24日)におこなわれる まちたんけんについて相談していました。たんけん隊のチーム名と役割分担について相談していたそうです。

まちたんけんに出かける日をとっても楽しみにしているようでした。(^O^)

ただ残念なことに、見守りをしてくださるボランティアさんの数がぎりぎりのようです。無理を言って申し訳ありませんが、15日午前中に協力できそうな保護者の方がいらっしゃいましたら、2年担任までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) きょうのこんだて

画像1 画像1
コーンクリームシチュー
キャベツのひじきドレッシング
河内ばんかん パン 牛乳  620kcal

今日の給食にはひじきが使われています。
(ドレッシングにしてキャベツにかかっています。)
ひじきに含まれる食物繊維には、おなかの調子を整える働きがあります。
また、カルシウムには、じょうぶな骨や歯を作るはたらきがあります。
画像2 画像2

5年生の学習

5年1組さんが 外国語活動(英語)の学習をしていました。
子どもたちは、音楽に合わせて「Hello Song」を歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第37回 卒業式
3/20 給食終了
暖房終了
休日
3/21 春分の日