学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1年2組学級通信【Colors】第17号を配布しました!

画像1 画像1

先週金曜日の職業講話でお話しいただいたこと、
とくにこの2つはすぐに実践できます!!!

【あ・ひ・る】
  あ…あいさつをしっかりする
  ひ…ひとの話を素直に聴く
  る…ルールを守る

【ハイッ!ニコッ!パッ!】
  1、 ハイッ!という素直な返事!!
  2、 ニコッ!と笑ってイヤな顔をしない!!
  3、 パッ!と自らすぐ動く!!

まだまだ中学1年生!!
「将来就きたい仕事」という目標がまだ決まっていなくても、
いざ「夢」ができたとき、その仕事を選べるよう、
今からこの2つのことを実践していきましょう!!!

番外編で、
先生の焼肉屋でのアルバイト経験から得た話も載っています(^^♪

2/8(土)北津守小学校出前講座

画像1 画像1
 北津守小学校の小学生たちを対象に出前講座を行いました。発表してくれたのは子ども防災プロジェクトメンバーの3名です。鶴見橋中学校での取り組みを紹介するとともに、避難訓練には真剣に参加してほしいとメッセージを送りました。
 小学生たちも真剣に発表を聞いてくれていたので、「いのち」の大切さについてもう一度考えてくれたらいいなぁと思います。

               詳しい様子はこちらをご覧ください。

授業の様子 2年生

【2年生 理科】

前線から低気圧が生まれ、発達して消えるまでを勉強しました。
最近の寒波や小春日和は、フィリピン付近の海流の温度異常が原因だとか。身近なサイエンスに興味津々のようすでした。
2年生の理科は板書が綺麗★当然、みんなも気合を入れてノートを書いてます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年2組学級通信を配布しました!

「輝け☆AK〜井31」第24号を配布しましたのでご覧置き下さい。

//沖縄のイメージは?

沖縄平和学習を終えて…
     :
     :
・今、私が生きているこの時はすごく幸せな時代なんだと実感した。
・戦争はしないでほしいと、未来に向けて思った。
・戦争のおかげで科学が進歩したのだろうけど人を犠牲にしてまで科学を進歩させるものではないと思う。
・戦争は攻撃された方も攻撃をする方も同じ悲しみを抱えているんだと思った。
・貴い命がこんなにも簡単に沢山なくなってしまうのは悲しくて悔しい。
     :
     :
沖縄に行った事のある人もない人も沖縄の新しい一面を見ることができたのではないでしょうか。
実際に沖縄に行ったときには、ご当地グルメや伝統工芸に触れて楽しみましょう。
そして、もう一度平和について一人ひとりが考えてみましょう。//

2−1調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4時間目、2年生はクレープとりんごジャム作りに挑戦しました。
一人ひとり自分の生地を焼く姿は真剣!
うすく焼くことに成功し、一人あたり3枚も作ることができました。
生地を焼きながら紅茶をいれて優雅なティータイム・・・
「5,6時間目なら最高だったのに〜」との声もありましたが(笑)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 1・2年合同球技大会