★2学期はたくさんの行事があります。めあてをしっかりともって、学校生活を充実したものにしていきましょう。★
TOP

2月7日 「もののあたたまり方」≪理科≫ 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,まとめの学習です。

 教科書の「学習をまとめよう」を参考に,この単元で学習したことをノートにまとめました。
 自分なりに工夫してまとめている子どももいました。

 来週水曜日,「まとめのテスト」をします。

2月6日 磁石で遊ぼう≪理科≫ 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じしゃくのふしぎをさぐろう」の学習を終え,テストも終わった…だけでは遊べない。テスト後の解説も火曜日にした。今日の理科は何をするのだろう?
 
 黒板に「磁石を使って遊ぼう」と書きました。
「???」
「実験セットを使って『自由に』遊ぼうよ!」
「やったー!」
 
 たくさんの男子がいません!
 砂鉄を探すんだと運動場で活動中です。

「この動きが面白いよ。」
 ドーナッツ型の磁石を3個,鉛筆にさしていますが,浮いたように離れている。習ったことながらあらためて自由にやってみるとその面白さに気がついたようです。

 キャラクターの絵を磁石に貼って,別の磁石を近付けると…コミカルな動きに思わず笑いがもれました。

 ドーナツ型の磁石から小さい磁石を発射して的あてゲーム。なかなかうまく当たりませんが,磁石の威力にびっくりしました。

「ムニュムニュムニュ…」
 ドーナツ型の磁石2個の穴に小さい磁石を入れると抵抗を感じます。

 同じ極どうしは「しりぞけ合う」。コースを作って工夫しながら動かします。ちょっと焦るとすぐに磁石が反転してくっついてしまいます。

 単元の導入前や,実験の合間に自由に遊んでいましたが,やっぱり学習を終えてからする遊びは格別ですね。


2月6日 「もののあたたまり方」≪理科≫ 【4年生】

画像1 画像1
今日は,空気のあたたまり方について実験をして確かめました。

 電熱器で空気をあたためます。
 空気の動きを観察するために,電熱線に線香の煙を近づけて,煙の動きを観察しました。

 まずは,電熱線に近づけていないときの煙の動きを観察しました。
「煙がくねくねと曲がって,ゆっくり上にあがっている。」
「煙が上に行ったり横に行ったりするときもあるよ。」
 

 線香の煙を電熱器に近づけると,
「ゆらゆらしているけれど,さっきより速く上に上がっていっている!」
「すごく速い。まっすぐ上に上がっている。」
「(手で動きを示しながら)すーっと上にあげっている。」
など,煙の動きをつぶさに観察していました。

 また,暖房している理科室で,上の方と下の方の空気の温度を調べました。
電熱器の実験や,昨日の水のあたたまり方の学習を思い出し,
「あたたかい空気は上にいくから,上の方があたたかいと思います。」
と予想することができました。

「さぁ,確かめてみよう!」

 理科室の机の上にのぼって,空気の温度をはかることにしました。
「やったー!」
 子どもたちは大喜び。
「下の温度をはかった人は,今度は上の温度をはかります。」

 じゃんけんしていたグループもありますが,
「どっちにしても結局は上に上がれるやん。」
と冷静な班もありました。


「上は17度になったよ。」
「下の方は,13度だよ。」
「上はあったかいな。」
 天井に向かって腕をあげて,手のひらでも温度を確かめてみました。
あたたかさを体で感じることができたかな?

 どのもで協力して,理科室の空気の温度を調べることができました。
 実験結果を黒板に書くことも楽しかったようです。すべての班の結果からも,予想通り,暖房している部屋の上の方が温度が高いことがわかりました。
 
 『空気も水と同じように,あたためられた部分が上へ動いて,全体があたたまる』ことを理解することができました。
画像2 画像2

2月6日 年賀状コンクールの表彰 【児童会】

画像1 画像1
 全校児童集会で,年賀状コンクールの表彰を行いました。

 手づくりの賞状をもらった子どもたちはニッコリして大喜び。
 来年もみなさんのすばらしい作品を楽しみにしています。

重要 2月6日 就学援助申請書類について

 2月4日(火),「平成26年度 就学援助申請書類」の一式を児童に配布しました。保護者の皆さまのお手元に届いていますでしょうか? 
  
 申請理由(1)〜(11)に該当される方が3月14日(金)までに申請された場合,5月末頃に大阪市からご自宅に郵送で審査結果が通知されます。(申請理由に応じた書類が正しく添付され手続きが円滑に進んだ場合)

 様々な提出書類は,わかりにくいこともたくさんあると思います。そんな時は,遠慮なく学校に電話してください。


 そうそう!就学援助の申請書類は,添付書類も合わせて大事な個人情報が満載です。お子さまに持たせたりしないで,保護者が直接持参してください。
 忙しくて,来校が困難な場合は郵送してください。係からのお願いです。


 子どもたちの教育の機会が経済的状況で奪われることのないよう設けられた制度です。趣旨をご理解いただき,ご利用ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 登校班新班長連絡会(20分休み)
3/20 給食終了・大掃除・暖房終了
3/24 修了式
新入生歓迎の催しの練習(現1年生)
3/25 春季休業開始
祝日
3/21 春分の日

学校だより

校歌

教材資料など