1月21日 ただいま着磁中≪理科≫ 【3年生】理科室の重い木製チェストの引き出しには,理科の道具がぎっしり入っています。その中から,「着磁・消磁」装置,棒磁石,ゼムクリップを取り出します。 ちょっと磁力が弱いものがありました。着磁しておきます。 今日の実験できちんと課題解決しましょうね。 1月20日 組体操の練習 【4年生・5年生】「腕支持V字」や「V字バランス」,「片手支持十字」などを練習しました。腰を高く持ち上げ,足を揃えて「首倒立」するのは難しく,4年生の子どもたちは腹筋を使うことやバランス感覚が必要なことを身をもって痛感していました。練習ははじまったばかり。がんばっていきましょう! 5年生が運動会のときのことを思い出して4年生に手本を見せたり,4年生ができない技を手伝ったりする場面がたくさん見られました。 来年度の運動会で,すばらしい技を披露できるよう練習を重ねていきます。 1月20日 サッカー≪体育≫ 【3年生】男子も女子も積極的にボールに向かって走っています。 シュート! 膝でブロック! みんなから, 「すごい!」 パスが通った。キーパーは右にいる。左へシュートだ。見事ゴール! 友だちと友だちの間を上手にくぐり抜け,ゴール前へ。 大きくクリア。 みんなの動きは,今日の気温,冷たい空気を感じさせません。 1月17日「むかしからの あそびに ちょうせん」≪生活≫ 【1年生】
生活科の学習で「こまづくり」をしました。一人一人が自分の好きなデザインのこまをつくりました。できあがったこまを回そうとしましたが,なかなか上手に回すことができません。特に難しかったのは,ひもの巻き方です。友だちどうし教え合って少しずつ上手に巻けるようになってきました。練習を積んで早く上手に回せるようになってほしいです。
1月17日 大阪くらしの今昔館・社会見学 その1 【3年生】今日は天神橋6丁目にある大阪くらしの今昔館に社会見学に行きました。 開館時刻前に到着したので,まずは企画展室から案内されました。「昭和の日曜日 ― 家族旅行・百貨店・映画 ―」と題した企画で,手描きの映画看板や鉄道グッズ,ブリキのおもちゃや昭和の頃に流行したボードゲームが展示してあり,お手玉やけん玉などが体験できるコーナーもありました。 さあ,いよいよ常設展示室へ向かいます。エスカレーターに乗って,展望フロアに向かいます。 天保初年(1830年代前半)の実物大で復元した大坂の町家を上から眺められる場所に到着しました。子どもたちが歓声をあげていました。 「鬼瓦あったで!」 「丸瓦は,針金で留めてあるね。」 「洗濯物は,屋根の上のところに干してある!」 と,発見したことを次々とワークシートにメモしていました。 階段を下りて,江戸時代の町家の中も見学しました。人形屋や唐物屋(中国からの輸入品を売買していた店)など店先を見学するだけでなく,商家の中も入って,床の間や五右衛門風呂,雪隠(昔のトイレ)などについても調べていました。 雪隠の外に手水鉢がありました。さて,気がついたかな。 帰校後,尋ねてみると… 「あれは,雪隠の蓋。」 「?」 手洗いの水だと分かって,子どもたちに疑問がうまれました。 「雨が(容器に)入ったらどないするん。」 「雨水をためて使うこともあるんだよ。」 蛇口をひねると水が当たり前のように出てくる生活からはなかなか想像できなかったようですが,なるほどと納得。 「昔の雨はきれかったん。」 いい質問ですね。 「もくもく煙を吐く工場もなかったし,雨もきれいだったのかな。」 学習がどんどん広がっていきました。 当時の生活の中で水をどのように手に入れて使っていたかを話すきっかけにもなりました。 いろいろ発見できてよかったね。 |
|