給食の時間(3年)
3月19日(水)
給食の時間には、給食当番が食事を盛り付けます。みそ汁の具がみんなに行きわたるよう、かき混ぜてから食器に盛り付けています。よい食べ方の一つに姿勢をよくすることがあります。 給食の時間はおいしく食べるだけではなく、学習の時間でもあります。よい食べ方を学んだり、食事のマナーを考えたり、食事の環境を整えたり…担任の先生や栄養の先生と一緒に、再確認して取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の給食
3月17日(月)6年生は、今日で小学校最後の給食でした。献立は、ハヤシライス、カリフラワーのサラダ、みかん缶でした。いつものように、残さずよく食べてくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業お祝い献立(6年)
3月13日(木)
今日は6年生の卒業をお祝いする献立でした。献立は、手巻きご飯、ゆばのすまし汁、いちごです。給食室では、調理員さんが1000個以上もの手巻きの具のトンカツを、1つ1つ衣をつけて丁寧に揚げてくださいました。 給食委員会の児童が給食室の前で声掛けをするなどして6年生の卒業をみんなでお祝いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の味(3−1)
3月12日(水)今日の給食で菜の花のおひたしが登場しました。
塩ゆでした菜の花と白菜を、砂糖・しょうゆ・だしであえました。少し苦みがありますが、子どもたちはよく食べていました。春の味を味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)の欠席の状況
3月10日(月)10時現在のインフルエンザによる欠席状況は、1年0名、2年1組0名、2年2組6名、3年0名、4年1名、5年0名、6年0名です。2年2組においてインフルエンザ6名、かぜ5名とインフルエンザを含む風邪様疾患による欠席数が、急に増加しました。校医先生の指導により、2年2組は本日給食終了後下校し、明日から13日(木)まで、学級休業とします。そのほかの学年、学級は平常通りの授業を行います。
|