10月24日の行事の様子をお知らせします一つ目は低学年の「お話会」です。高学年は22日(火)に行いましたが「鶴見お話サークルでんでんむし」等の方が各教室に入って日本や外国のお話を聞かせてくださいました。子どもたちは目を輝かせてお話を聞き「ドキドキした。」「楽しかった。」と感想を言っていました。サークルの方からは「子どもたちも先生もみんな熱心に聞いてくれるのでお話がしやすかったです。」とほめていただきました。 二つ目は4年生の「出前授業」です。大和川河川事務所の方が学校に来てくださって、子どもたちは大和川の治水についてお話を聞いたり、水質を検査する実験をしたりしました。4年生はこの「出前授業」で学んだことをもとに社会科「大和川のつけかえ」の学習に取り組みます。 三つ目はPTA給食試食会です。家庭科室に33名の申込者の方が集まり、今日の献立「白菜のクリーム煮、揚げギョーザ、あっさりキュウリ」をいただきました。試食後には栄養士さんのお話を聞き、「おいしかった。」「栄養のバランスがよく考えられていることがわかりました。」という感想を多く聞きました。 2年で算数の研究授業をしました「分数」は中・高学年で子どもたちが難しいと感じる単元の一つです。2年生ではその「分数」に初めて出会うということで指導法を工夫してきました。 一つの学級では「分数」導入にピザの絵を用い、もう一つの学級では「半分の半分」を考えるのに折り紙を用いて、子どもたちが具体的な操作を通して考えられるようにしました。 2年生の子どもたちはピザの絵を半分に切ったり、折り紙を半分の半分に切ったりして、友だちと考えを交流し、みんなの前で発表して「分数」について学習を深めました。 授業後は大阪市教育センター教育指導員の水本勝重先生から指導助言をいただき、また「これからの算数教育と授業の改善」というテーマで研修しました。 来月は2,3,4年生で研究授業を行います。 たのしかったよ!!天王寺動物園!!!(1年遠足)リュックを置いてクラスごと見学に出発。ライオンにゾウに白くまに…みんな釘づけでした。フラミンゴの前では、みんなで片足だち。コアラ館では、脅かさないように静かに見学しました。コアラが1日に15時間も寝て、3時間食べていることにみんなびっくりしていました。 たっぷり歩いてお腹ペコペコ。みんな、おいしそうにお弁当をたべていました。「朝早くから、お母さんが作ってくれたんだ!」と感謝しながら食べる子もいて、感心させられました。もちろん、お菓子を食べる時もニッコリ笑顔でした。 帰りは、もうクタクタ、フラフラ。何とか、学校にたどり着きました。今日は、グッスリ眠れそうです。 遠足までたくさんの準備をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 低学年参観・懇談をしました1年生は国語「クイズ大会をしよう」を各組で行い、一人一人がいろいろな乗り物の本を読んで考えたクイズをお互いに出し合いました。 2年生は1,3,5組が算数「分数」「三角形と四角形」、2組が学級活動「わたしたちのいのちはどこからきたのだろう」、4組が国語「名前を見てちょうだい」を学習しました。 3年生は英語活動(総合)「アルファベットにしたしもう」を4クラス合同で講堂で行い、英語の歌やゲームやフォニックスを楽しく学習しました。 懇談は、1年生が家での過ごし方について、2年生が習い事やゲーム機の使用について、3年生が下校後の過ごし方について、参加者で情報交流をしました。 たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。 4年生が「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しました初めに「いつもきれいにしていただいてありがとうございます。今日はいっしょに公園をきれいにしたいと思います。よろしくお願いします。」とあいさつをして、清掃を始めました。ふだんから町会の方々がきれいにしていただいていますが、それでもお菓子の袋やジュースの容器、タバコの吸い殻等が落ちていました。ごみを拾った後は草引きもがんばって、ごみ袋30個分も集まりました。 そうじの後、4年生の子どもたちは公園を見て「きれいになったねー。」と口々に言っていましたが、どの学年の人もふだんからごみを出さない、出したごみは自分で始末するという習慣を身に付けたいですね。 |
|