太平洋ベルト (5年3組 社会 12月3日)
3時間目、社会の授業。日本の工業の特色について学習していました。「太平洋ベルト」とは、茨城県から福岡県・大分県までを結ぶ、細長い帯状の地域の総称です。京浜・中京・阪神・北九州の4大工業地帯も、その中に含まれています。
続きを読む
面積は全国の1/4ほどなのに、日本の工業出荷額のおよそ70%を占めている太平洋ベルト。太平洋ベルトの工業地帯がなぜ発達したのか。お金・人・土地・気候・交通などの点から、子どもたちは一生懸命考えていました。
【5年生】 2013-12-05 13:08 up! *
環境にやさしい自動車について調べよう (5年1組 社会 12月3日)
2時間目の社会科の時間、自動車工業についての学習をしていました。環境に優しい自動車ということで、ハイブリッドカーやバイオエタノールカー、燃料電池自動車、電気自動車など、いわゆるエコカーについて学んでいました。
続きを読む
自動車メーカーは、ユニバーサルデザインや乗り降りしやすい福祉車両、衝突安全ボディ、自動ブレーキシステム等の、安全性や快適性を高めた「人にやさしい車」、限りある資源や二酸化炭素の問題を解決するための、「環境にやさしい車」を開発しています。これからの自動車の姿ですね。
みんなが大人になった頃、どんな自動車が街を走っているのでしょうか。
【5年生】 2013-12-05 12:18 up!
みんなで話し合って (4年2組 国語 12月3日)
1時間目、国語の授業。学級全体・班で話し合い活動をしていました。議題は「ぼうとびで勝つための作戦を考えよう」です。“ぼうとび”とは、ジャンプ&ダウンのことですね。
続きを読む
班で話し合いをしながら、出た意見をミニホワイトボードに書いていきます。授業の最後に、班の代表の子が前で出た意見を発表していました。
さっそく今日のパワーアップタイムから“勝つための作戦”を発動させるのかな?
【4年生】 2013-12-05 11:26 up! *
ものが水にとける量には限界がある!? (5年5組 理科 12月2日)
3時間目、理科室で実験。5年生は、今、「もののとけ方」の学習をしています。今日は、決まった量の水に、食塩とミョウバンは水にどれだけとけるのかを実験で調べていました。
続きを読む
水は50mLと100mLの2種類用意。水の量が多いと、もののとける量も多くなるのか否か、とける量に限界がありやなしや、とけると1g追加、とけると1g追加…という感じで調べていました。みんな、ガラス棒で一生懸命かき混ぜてましたね。
授業は最後まで見れなかったのですが、結果はどうだったのでしょう。5組の子たちに教えてもらいます!
【5年生】 2013-12-03 20:15 up!
ごはんとみそ汁! (5年4組 家庭科 12月2日)
今週から、5年生の調理実習が始まりました。課題料理は「ごはんとみそ汁」です。みそ汁は、実が油あげ&ねぎというスマートなもの。にぼしでだしをとります。ごはんは、炊飯器ではなくガラス鍋で炊きます。中の様子が見えるので、自分たちで火の加減をしながら炊いていきます。
続きを読む
家庭科室はとってもいいにおい。食欲をそそるにおいです。6班が試食させてくれました。ごはんは、かたすぎず水っぽくもなく、しっかり炊けていました。みそ汁は、文句なしの味。とてもおいしかったです。
明日は何組の調理実習だろう。家庭科担当のK先生に聞いておこう♪
【5年生】 2013-12-03 20:02 up!