ぜひ、ご活用ください!

画像1 画像1
本校のホームページは、まだまだ進化中です。学校からの連絡としての「学校だより」「保健だより」「校長だより」のバックナンバーはもちろんですが、PTA、いきいき教室、太陽地区からの情報も得ることができるようになっています。さらには、近隣校や大阪市教育委員会のリンクも掲載しております。おかげさまで、すでに300以上のアクセスをいただいておりますが、これからも「南港光小学校NOW」をお伝えしてまいります。どうぞ一層のご活用をよろしくお願いいたします。

朝の読書タイム

画像1 画像1
本校では、登校して1時間目の授業が始まる8時30分から50分までの時間を「児童朝会」や「児童集会」のほか、火曜日は国語の「視写」、水曜日は「読書」の時間としています。校内放送がかかると、子どもたちは思い思いの本を選び、読書を始めます。本を読む活動は、国語力の基礎づくりになるだけでなく、心を落ち着け、集中力を高める効果もあります。どの学年、学級でも子どもたちは、ごく自然に読書を始めます。今回は、2年生での様子をお知らせします。

たてわり清掃スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、たてわり班の編成を行い、いよいよ27日からたてわり班での清掃が始まりました。広い校舎内ですから掃除場所にちゃんとたどり着けるかも、心配事の一つでした。幸い迷う子もなく、5・6年生のリーダーに掃除の方法を教えてもらいながら、熱心に掃除をしていました。合言葉の「はやく、きれいに、楽しく」のもと、反省会もしっかりとできました。

放課後ステップアップはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
学力は、授業をしっかりと受けることも大切ですが、家庭に帰ってからの学習のふりかえりや反復練習でついていきます。学力を上げるためには、絶対に欠かせないものだと思います。でも、なかなか自分からすすんで宿題などに取り組めない子もいます。それを補うために始まったのが「放課後ステップアップ事業」です。今年度も、富永フヂミ先生、村上美佐子先生のご協力を得て、月曜日、金曜日の放課後、全学年で放課後の学習を行います。27日(月)から、スタートしています。子どもたちは、学校の漢字ドリルや家から持ってきたプリントなどを持ってきて、真剣な表情で学習していました。

お誕生日集会

画像1 画像1
学級づくりをする時に、みんなで楽しむことができる集会活動は、とても重要です。4年生では24日、お誕生日集会を行っていました。小さいころは、よくやられている集会ですが、いくつになっても子どもたちは、うれしいものです。「思いやりの心」を育てていくことが、本校の目標の一つです。お互いのことを知り、ふれあう集会活動を大切にしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(4月7日まで)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査