児童朝会
10月28日(月)
今日の児童朝会で、夏休みに書いた図画(自転車の絵)で入賞した児童と 先日(10月12日)の陸上カーニバルに参加した人の記録証が渡されました。 読書週間が始まります!
10月25日(金)
放課後図書室の入り口がきれいに飾られていました。 これは、読書週間に合わせての掲示です。 読書週間とは、10月27日から11月9日までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間のことを言います。 今年は、スタートが日曜日なので、一足早く飾り付けをおこなったそうです。 読書期間中(10月29日から8日まで)は、毎日昼休みに開館する予定だそうです。図書室内には、学校図書館検定のクイズも掲示されているそうです。 楽しみにしてくださいね。 ※ 金曜日にアップするのを忘れてました(^_^;)すみません 4年生 ごんぎつね 本の帯を作った(書いた)よ!国語の時間に学習した「ごんぎつね」を学習していました。 学習後のまとめのとして今回は「本の帯」を作る(書く)活動をしました。 学習後の感想文ではなく、帯の中におすすめポイントや自分の気に入った部分を書くことで、ごんぎつねの良さを伝え、ごんぎつねについて興味を持ってもらえるようにがんばって書きました。 ごんぎつね 本の帯←ここをクリックしてください。他の作品(帯)を見ることができます 4年生 国語習熟度別学習
10月28日(月)
4年生の国語、習熟度別学習の様子です。 「文の組み立てを考えよう」のところで、主語・述語・修飾語のそれぞれの働きを理解し、文の構成について学習します。 囲碁クラブのことが新聞記事になりました |
|