4年生 算数の学習
10月16日(水)
4年生の算数の時間の様子です。わり算のひっ算を学習していました。 3ケタ÷3ケタの学習であまりの出るものもあります。 割る数が今まで学習していた2ケタから3ケタに増えても、同じ手順でわり算ができることを学習しました。 学校では、自分の考えを整理したり、後から学習をふりかえるためにも、ノート指導に力を入れています。 すきまをしっかり取って、見やすく書けているノートがたくさんありました。 10月16(水)きょうのこんだてきゅうりのサラダ りんご 黒糖パン 牛乳 643kcal 「緑色の食べ物の働き」 緑色のグループの食べ物には、おもに体の調子を整える働きがあります。おなかの調子を整えたり、かぜをひきにくくしたり、はだをスベスベにしたりします。 緑色の食べ物には、野菜、果物、きのこなどがあります。 5年生 習熟度別学習学習後のアンケートの結果です。 質問1 学習は楽しかったですか? 肯定的な意見 …46人 否定的な意見 …10人 質問2 学習内容は、よくわかりましたか? 肯定的な意見 …49人 否定的な意見 … 7人 習熟度別学習についての感想など(意見) ゆっくりしっかり勉強できた 分からないのもあったが、だんだん解けた いろいろな問題がとけた もっとしたい 理解できてうれしい 分かりやすかった 自分のペースでできた 楽しかった ペースが速い 選んだコースが難しかったので苦労した 書く時間が長い 算数はきらい などの意見がありました。 ★5年生の国語「資料を読んで考えたことを書こう」 学習後のアンケートの結果です。 質問1 学習は楽しかったですか? 肯定的な意見 …50人 否定的な意見 … 9人 質問2 学習内容は、よくわかりましたか? 肯定的な意見 …55人 否定的な意見 … 4人 習熟度別学習についての感想など(意見) 緊張しない、集中できる 先生により教え方が違うので、いろいろな勉強のしかたが学べた しっかり書けた わかりやすい 意見の交流ができた 友達が感想を言ってくれた 発表できた 時間がもっとほしい 席を決めてほしい という意見もありました。 6年生 習熟度別学習学習後のアンケートの結果です。 質問1 学習は楽しかったですか? 肯定的な意見 …49人 否定的な意見 …10人 質問2 学習内容は、よくわかりましたか? 肯定的な意見 …53人 否定的な意見 … 6人 習熟度別学習についての感想など(意見) 自分のペースで学習できた。(2人) 人数が少ないので困ったとき先生がすぐ来てくれた。 質問しやすい(2人) 応用問題が出た(8人) わかりやすかった。(13人) 他のクラスの友だちと勉強できてよかった(5人) 苦手なのでわからない 図をかくのがわかりにくい うるさい人がいて集中できなかった という意見もありました。 音のカーニバル その1
10月10日 1組
更新が遅くなってしまいましたが、 4年生の音楽では、さまざまな楽器を使いアンサンブルを行っています。 音のカーニバルでは、6つの楽器を使い、グループで発表会をしました。 さて、6つの楽器とはなんでしょう? |
|