今日のこんだて 10月8日(火)
タンタンめん
キャベツの甘酢づけ みかん コッペパン ソフトマーガリン 牛乳 625kcal 「タンタンめん」 タンタンめんは、中国の四川料理を代表するめん料理の一つです。 「坦坦(たんたん)」とは「天秤棒(てんびんぼう)」という意味です。昔は天秤棒で道具一式を担いでこの麺を売り歩いたことから、この名前がつきました。 今日の給食では、肉味噌と麺を別に作り、配るときに麺をついた後に肉味噌をのせています。 4年 理科の学習
10月8日(火)
4年生1組さんが理科の学習をしていました。 「とじこめた空気のせいしつ」の勉強で、ピストン(つつ)の中に閉じ込めた空気を強く押すと、体積がどうなるのか、手ごたえはどんな感じなのかを確かめる実験をしていました。 3年生 こくご
10月8日(火)
3年生が国語で音読の練習をしていました。 「木の葉」という詩を大きな声で元気よく読んでいました。 5年 ナップザックが完成しました
10月8日(火)
5年1組さんが、家庭科の学習で作っていたナップザックが完成しました。 ひもを通して、完成したナップザックをしょいながら、作品カードをかいている児童もいました。これを持って社会見学に行く日が楽しみですね。 あいさつ週間スタート
10月8日(火)
今日からあいさつ週間がスタートしました。 今回の担当は給食委員会です。昨日もお知らせしましたが、元気にあいさつを返してくれた人に紙のシールを配ったていました。 |
|