欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

3年生 学習の様子

9月13日(金)

3年生の学習風景です。算数の「10000より大きい数」の学習で10倍した数と10で割った数などのところを学習していました。

また、教室の入り口(ろか下がわ)と教室内の掲示です。
生活のいろいろな場面で学習とつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13(金)きょうのこんだて

画像1 画像1
焼きそば
きゅうりのピリ辛あえ
ぶどう(巨峰)
黒糖パン(ミニ)  牛乳  577kcal

「熱や力のもとになる黄色の食べ物」

黄色の食べ物のグループには、ごはん、パン、めん、いも、あぶら、さとう、ごまなどがあります。
黄色の食べ物は、おもに熱や力のもとになる働きがあり、勉強したり、運動したりする時のエネルギーになります。今日の給食では、焼きそばのめんや黒糖パンが黄色の食べ物にあたります。

画像2 画像2

4年生 少人数授業

9月13日(金)

4年生の少人数授業がスタートしました。
国語で「文末の言い方に目を向けよう」という単元です。

子どもたちは、21人から22人のグループに分かれて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会の練習

9月13日(金)

1年生がかけっこの練習をしていました。
最初に全員で「よーい!」のポーズの練習をして
そのあと、1組ずつゴールに立っている先生を目標にかけっこの練習をしました。

本番では、たくさんの人に応援を背にうけて走っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期たてわり清掃スタート

9月12日(木)

今日から2学期のたてわり清掃がスタートしました。
今回までは今までと同じ分担場所を清掃しました。

清掃が終わった後、反省会をして、そのあと次回からの分担場所を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会