欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

ジュニアクラフト

7月27日(土)に行われる ジュニアクラフトでする「ペーパークラフトで作るはがき」の見本を生涯学習推進委員の方に見せていただきました。

4種類ともとてもかわいくて、職員室でも大評判でした。
27日(土)がとっても楽しみですね。

夏休みにジュニアクラフトは、2回開催されます。
2回目のジュニアクラフトは、8月24日(土)、「つまようじで作る花かご」の予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生  算数(小数のわり算) 感想

画像1 画像1
大変遅くなりました<(_ _)> 
5年生の算数(習熟度別学習)を終えてのアンケート(欠席などがあり全員の回答ではありません)から抜粋した 子どもたちの感想です。

○困ったときに、すぐに先生が来て教えてくれた。たくさん質問ができた。
○楽しい、ていねいに教えてもらえた。納得するまで教えてもらえた。
○実際にテープやリボンを使って学習したのが良かった。
○嫌いだった計算が好きになった。
○わり算が得意になった。
○自分のペースで学習できた。
○発表がたくさんできた。
○小数のわり算がよくわかった。
○友だちとの交流が楽しかった。

△もう少しスピードをあげてほしい
△(自分の考え、まとめ などを)書くのがいや。もっと問題がしたい。
△宿題を(3グループとも)同じにしてほしい。
△違うクラスと学習することの不安感。

学習内容は、よくわかりましたかの問いにたいして
 よくわかった      …25
 わかった        …25
 あまりわからなかった  …5
 わからなかった     …0     という結果でした

アンケートの結果を、2学期からの習熟度別学習の参考にしたいと思います。


おはなしの会(7/12)

7月12日(金)

先週に引き続き、今週もお話の会がありました。今回も高学年がたくさん図書室にやってきていました。用意していたイスが足りなくて、立ち見になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会(7/12)  2

今回のお話は短かったので、子どもたちは、お話が終わった後 図書室で自由に本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(金)  きょうのこんだて

画像1 画像1
鶏肉の甘辛(あまから)焼き
みそ汁
なすのそぼろいため
ごはん  牛乳  607kcal

「そぼろ」
そぼろは、ひき肉や魚、卵をパラパラに炒ったものです。

そぼろの名前の由来は「粗(そ)おぼろ」がなまってできた言葉だとも言われています。「おぼろ」は、そぼろをさらに細かくほぐしたもので、それよりも粗いものを「そ(粗)おぼろ」と呼んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会