欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

3年生 理科 風やゴムのはたらき

7月8日(月)

3年生が理科「風やゴムのはたらき」の勉強をしていました。
最初に実験をして、その結果をもとに 意見を発表していました。
みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 風やゴムのはたらき  2

実験結果をもとに、いろいろ考えて・・・
ノートにまとめを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

7月8日(月)

来週は海の日で休みなので、1学期最後のクラブ活動が行われました。
調理・手芸クラブは「クレープ」を作りました。

みんなで協力して、おいしいクレープが出来上がったので、試食の会話もはずんでいました。あと片付けもきちんとして。1学期のクラブ活動がおわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 少人数学習(6/25〜7/2)を終えての感想

画像1 画像1
3年生の「ほけんだよりを読み比べよう」の学習が先週の火曜日(7/2)に終わりました。アンケートに書かれた感想から

・人数が少ないと、たくさんあててもらえてうれしい。6人
・いっぱい手をあげました。
・勉強がわかって楽しかった。
・人数が少ないと静かでよい。4人
・学習内容(むし歯や歯こうのこと)がよくわかった。
・他の組の人といっしょに勉強できてうれしい。
・次は、何の勉強で2組の人といっしょになるのか楽しみです。

△人数が少ないと、となりがいないので、(一斉に声をそろえて)本を読むとき間違えると目立つから嫌だという意見もありました。

「学習が楽しかったか。」
「学習内容はよくわかったか。」
「少人数学習をこれからもしたいか。」の3つの質問に4段階で答えるアンケート結果は、全て好意的な評価がほとんどでした。

あいさつ週間スタート

7月8日(月)
今日から12日(金)まで、今学期2回目のあいさつ週間がはじまりました。

今回の担当は保健委員会です。
保健委員会の人が作った、あいさつを呼びかける「たれまく」が今朝登校すると、ピロティーに飾られていました。
委員会の人たちが、手分けして文字を書き完成させました。

「えがおで、元気に」あいさつしましょうね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会