欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

7月の玄関掲示

7月に入り、玄関掲示が変わりました。
3年生が、理科の学習で観察していた昆虫について掲示してあります。

3年生は、教室でアゲハやモンシロチョウの幼虫を育てて何匹も成虫にしました。
どの絵(カード)もしっかりした絵が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 7月4日(木)

今日の児童集会は、○×ゲームでした。

集会委員が出す学校に関する問題が合っていると思うなら〇に、間違っていると思うなら×に移動していくゲームです。

問題は、1年生の担任の先生の名前など簡単なものから、給食室横の手洗い場にあるじゃぐちの数について聞くような難しいものまでいろいろありました。

難しい問題では、友達とそうだんして ○か×か決めている人もいました。

集会が終わった後、たてわり班の班旗など使ったものを片付けながら、集会についてミニの反省会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4(木)きょうのこんだて

画像1 画像1
焼肉
ソーミン汁
野菜のチャンプルー
ごはん  牛乳  582kcal

ソーミン汁
沖縄の言葉で、そうめんのことを、ソーミンと言います。
ソーミン汁は沖縄県の家庭でよく作られる料理のひとつです。ゆでたそうめんに、かつおぶしのだしや、しょうゆ味のスープをかけて食べます。
暑い夏にも食べやすく、消化が良い食べ物です。

写真(下)は野菜のチャンプルーです。


画像2 画像2

がっこうだより7月号

がっこうだより7月号をホームページにアップしています。

がっこうだより7月号 

    ↑
こちらをクリックください。
画像1 画像1

3年生 算数

7月3日(火)

3年生が算数の勉強をしていました。
「ぴったり分けられるかな?」という学習で、あまりのあるわり算の前段階の学習をしました。わり算であまりがあるときは「わりきれない」といい、あまりがないときは「わりきれる」ということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会