欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

手洗いうがい週間スタート!

6月24日(月)

今日から6月28日(金)まで手洗いうがい週間です。
保健委員会の児童が、手洗いうがいを啓発する紙芝居をテレビ朝会の時に放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いうがい週間スタート 2

紙芝居の最後は、手洗いの大切さを知らせるために
てんぷんのりを使って行った、手洗い実験の写真も紙芝居で見せました。

本日、手洗いうがい週間 チェックカードを配りました。
カードの裏面には、「手洗い」と「うがい」の仕方も印刷されています。全部に○(できた)がつくようにがんばりましょう。

雨がよくふる「梅雨」の時期は、おなかいたをおこしたり、夏風邪をひいたりしやすい季節です。予防には、手洗い・うがいです。
しっかり手洗い、うがいをして、元気に毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日

6月21日(金)

2日続けて雨天のため、水泳の学習ができませんでした。
いつもは子どもたちが元気に遊ぶ運動場にも誰もいないので、逆上がりの練習板がさびしそうに見えます。

昼休みに図書室が開放されていたので、いろんな学年の子どもたちが集まってきて読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の活動

みどり小学校には、代表委員会も含めて7つの委員会があります。

給食委員会の主な活動は、給食室へ食器や食缶、牛乳瓶などを返しに来た児童の補助と、給食室の出口そばにある栄養黒板に明日の献立を書いて給食室を訪れた人に伝えることです。
当番は、曜日ごとに決まっています。全部のクラスが返しに来るまで給食室で待っているので、お昼休みが短くなる日もあります。大変なお仕事ですが低学年の人にいつも親切に接しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の活動 2

当番の仕事は、給食室の中だけではありません。牛乳瓶を返す場所は給食室の外にあります。
返しに来た人がビンを入れやすいように、ビンのケースを並べたりもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会