欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

2年生 講堂の梅を収穫しました。

6月18日(火)

2年生が講堂の入り口に実っている梅の実を収穫しました。
地域の方に来ていただいて、この実を使った梅ジュースを作る予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「円と球」少人数学習を終えての感想

画像1 画像1
3年生の「円と球」の学習が先週の水曜日(6/12)に終わりました。
アンケートに書かれた感想から

・人数が少ないので、先生に(ノートやプリントを見せるとき)ずっと並んで待ったりしなくてよかったから、またやりたいです。(人数が少なくて、座席が)前の方になっていたりするから黒板が見えやすくて良かったです。

・少人数で学習した方が楽しかった。たまによその教室で勉強をやるほうがいいなぁと思いました。

・コンパスの勉強がおもしろかった。わり算の勉強もまたできたら(少人数学習で)やりたいです。

・いつも一緒に勉強していない人と勉強ができたから楽しかった。

※3年生は次の単元「大きな数の計算を考えよう」も少人数学習でやっています。

1年生 あさがおの花がさいたよ \(^o^)/

6月18日(火)

1年生が育てているアサガオがグングン育っています。
今週に入って早く育っているものが花を咲かせはじめました。

まだ、学級で2〜3人ほどですが、これから順次ツボミをつけて花を咲かせていくと思われます。毎日みずやりのお世話をしながら、早く自分のアサガオも咲いてほしいと思っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18(火) きょうのこんだて

画像1 画像1
マーボーはるさめ
チンゲンサイともやしの甘酢和え
びわ  パン  ごはん  593kcal


はるさめの原料??
はるさめは、じゃがいもや、さつまいも、緑豆(りょくとう)などのでんぷんから作られます。

「よくかんで食べましょう」
よく噛むといいことがいっぱいあります。
 ・よく噛んでゆっくり食べると、食べすぎを防ぐことができます
 ・食べ物が細かくかみくだかれるので、消化、吸収をよくします。
 ・たくさん出るだ液が、むし歯きんの働きをおさえます。
 ・脳の欠血行がよくなり、脳の働きが活発になります。

画像2 画像2

水泳の学習がスタートしました

6月17日(月)

今日から水泳の学習がスタートしました。
今日は1年、3年、5年生が入水しました。

1年生のプールの時間(2時間目)には、気温31度、水温27.2度
とーってもぬるーい水で、初めての学校のプールを楽しんでいました。
その後の、3年生も5年生も楽しそうに水泳学習をしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会