校内美化作業がんばりました! 3
4年生は、講堂まわりの雑草抜きのよていでしたが、講堂周りの樹木に毛虫が発生していたので、講堂の中(ゆか)そうじに切り替えました。
校内美化作業 がんばりました! 4
5・6年生は、運動場まわりの側溝のそうじでした。
激しい雨が降るたびに、運動場の土は、側溝へ流れ込んでいます。 大変力のいる仕事でしたが、たまった土を一生懸命掻きだしていました。 歯みがき週間 3日目です
6月5日(水)
今日は3年生の教室で歯みがき指導がありました。 3年生も、1、2年生同様に一生懸命歯みがきの練習をしていました。 みがき残しが無いように、すみずみまで磨けるようになるといいですね。 歯みがき週間 3日目です 2
保健室の前に掲示してありました。
歯科検診で見つかったむし歯の数が一目でわかります。 前歯にむし歯があるのは、歯の裏にみがき残しがあったことが原因だと思われます。 1、2年生の場合、前から5本目までは、ほぼ乳歯です。6番目が6歳臼歯(永久歯)です。 3年生で前歯にむし歯が少ないのは、永久歯に生え変わった人が多いことも理由の一つです。 歯みがき週間 3日目です 3
保健室の前に、むし歯ゼロ賞の児童名が貼り出されています。
校内美化作業が終わった後の児童が、熱心に見ていました。 |
|