欠席する場合はミマモルメに入力をしてください。遅刻・早退は電話連絡をお願いします。

2年生 なわとび

6月5日(水)

2年生が運動場で「ながなわ」の練習をしていました。
8日の土曜授業でお家の方と一緒に跳ぶためです。

2年生の中には、長なわで「大波、小波」は跳べますが、「8の字」跳びのタイミングがつかめない児童がいます。
8の字跳びが1回でも多く跳べるように頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) きょうのこんだて

画像1 画像1
かぼちゃのクリームシチュー
牛肉と三度豆のカレーソテー
オレンジ  ごまパン  牛乳  643kcal

「夏においしいかぼちゃ」
かぼちゃは、夏が旬(いちばんおいしい時期)の野菜です。
給食では、6月から10月によく登場します。
煮物やシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。
画像2 画像2

お話の会

画像1 画像1
6月4日(火)

昨日お知らせしたように、今日の2時間目と3時間目は「お話の会」でした。
教室の中を整えて、準備ができたら、クラスの代表が語り部の方を控室に迎えに行き、お話の会がスタートしました。

カーテンをひいて静かになった教室に、ろうそくが灯りお話の世界が始まりました。
お話の会の終わりは、クラスの中で指名された児童が代表でろうそくの火を消します。誰がろうそくの火を消したのか、聞いてみてくださいね。

★−★−★ 子どもたちの感想から ★−★−★

・「のはらうた」のでんきちくんもりゅうじくんもかわいいし、おもしろかったです。
・本の読み方がとても上手だったので本当に教室がお話の世界になったように感じになりました。
・ライオンがやぎに「雨宿りしていたら」と言う言葉がとてもやさしく思いました。
・本を何も見ずに読めてすごいです。来年も楽しい本を読んでください。
・また、図書館へ行って「のはらうた」の借りてみます。

歯みがき週間2日目です

6月4日(火)

今日は歯みがき週間2日目になります。
5年生の保健委員会児童が2年生の教室で歯みがき指導をしました。
保健委員会の人が熱心に指導をしているので、2年生も一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) きょうのこんだて

画像1 画像1
鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
すまし汁
野菜いため  ごはん  牛乳   587Kcal

鶏肉は、むね、もも、手羽元、手羽中、手羽先、ささみといった部位に分けられています。
それぞれの部位の特徴を生かして、料理に使われています。
 今日の給食では、もも肉が使われています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
PTA
3/27 PTA決算総会