明日(6月4日)はお話の会があります
6月4日(火)に都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」から2名、鶴見おはなしサークル「でんでんむし」から7名の方に来ていただいて「お話の会」があります。
普段のお話の会とは違う種類のものです。 各クラスには、写真にあるような「プログラム」が飾られています(語り手の方の手作りで、同じものはありません) 明日は、教室の机は全て後ろへ下げて、カーテンを引き、ろうそくを灯します。 お話の会は・・・ 1年生から6年生まで 1組さんは2時間目に、2組さんは3時間目にあります。 明日が楽しみですね。 歯みがき週間始まりました(^O^)
6月3日(月)
今日から7日(金)まで、歯みがき週間です。 朝の児童朝会で、保健委員会代表の児童が今日から歯みがき週間であることを伝え、給食を食べた後の「歯みがき」を呼びかけていました。 給食後、保健委員会の児童が各クラスを回って歯みがき指導します。 今日は1年1組と2組へ指導に行きました。 (火曜日は2年生、水曜日は3年生、木曜日は4年生、5、6年生の教室へは金曜日に指導に行きます。) 先日からの練習の成果があらわれ、堂々と歯みがき指導をしていました。 本日、歯みがきカレンダーが配られました。今日から金曜日まで歯磨きを頑張ってください。 歯みがき週間 始まりました (^O^) 2
今日の6時間目は委員会活動の時間です。
保健委員会の児童は、先日からいろいろ作った小道具を使って講堂で6日(木)の歯みがき集会のリハーサルをしていました。 主人公は「浦島一郎」さん。どんなお話になるのでしょうか? よければ講堂へいらっしゃって、劇をご覧になってください。 歯みがき週間始まりました(^O^) 3
練習の様子の続きです。
子どもたちが手にしているプラカードに書いてある数字は、歯科検診の結果 むし歯がみつからなかった児童の数です。歯みがきを頑張っている人がたくさんいるようですね。 6月3日(月) きょうのこんだてきゅうりのピクルス あげポテトもち パン 牛乳 619Kcal 今日のポテトもちは、子どもたちにとても好評でした。 油で揚げなくても(フライパンで焼く)おいしいですよ 6月は食育月間です。この期間には、全国でさまざまな食育についての取り組みが行われます。毎日食べている身近な「食」について、考えてみましょう。 |
|