3年生 授業風景
5月30日(木)
3年生が社会の学習をしていました。 黒板の前にいる児童が大阪市の絵地図から問題を出し、競争で見つけて 発表をしていました。 みんな食い入るように地図を見つめていました。 5月30日(木) きょうのこんだて焼きかぼちゃの甘みつかけ パン 牛乳 548Kcal 今日のかぼちゃも焼き物機で焼きました。かぼちゃを焼いた後 砂糖、しお、濃口しょうゆで味をつけます。 保健委員会
5月30日(木)
今、保健委員会は、来週からの「歯みがき週間」と6月6日(木)の「歯みがき集会」にむけて、長い休み時間や、放課後に保健室に集まって練習や準備物の作成などいろいろがんばっています 写真 上 放課後、1年生の教室をお借りして、 舞台発表(歯みがき集会)の練習前の様子 写真 中、下 歯みがき週間中の給食後に、委員会の児童が各クラスに行き、 歯の模型を使ってする「歯みがきたいそう」の練習風景です 保健委員会 2
さあ、みんなが頑張って作っているのは??
それぞれに書いている数字は何なのか 考えてみてくださいね 歯みがき集会は、午前8時30分から講堂で行われます。 保護者の方見学も大歓迎です。お時間がございましたら、子どもたちの劇を見に来てください。 4年生 習熟度別少人数授業
5月29日(水)
4年生では、算数の授業で習熟度別少人数授業が始まりました。 「らっこ」「あしか」「いるか」の3つのコースに分かれて わり算の学習をしていました。学習後の感想等については 後日、またお知らせしたいと思います。 |
|