増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

PTA体育施設開放

聖和小学校PTAでは、毎月1・3・5週目の土曜日に「PTA校庭解放」を行っています。(10月は行事と重なるため第1週のみ)

聖和小学校の子ども達に休日も安心で安全な遊び場をPTAが提供しています。
(当番のPTAの皆様、今日もご苦労様です!!)

今日もたくさんの子ども達がボール遊びに興じていました。

誰にもじゃまされないで広い運動場を駆け回れますよ。
友達もいるから楽しいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうグラフからよみとろう 3年生 教育実習の研究授業

3年生の教育実習の先生の研究授業は算数でした。
3年生は1学期にグラフからの数値の読み取りや数値をグラフにあらわすことを学習しています。今回の授業は棒グラフを使って筋道を立てて考えたり、事象を数学的に解釈したり、自分の考えを数学的に表現することを目標としました。

写真はみんなよく手を挙げ、しっかりと発言しているようすです。先生が子どもの目線でやさしく話しかけていますね。

たくさん先生が授業を見に来てくれて、子ども達もうれしくて張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

街をきれいに! 国分公園で清掃奉仕(3年・5年)

私たちが住む聖和の町をきれいにしよう!
聖和小学校の3・5年生は普段よく遊ぶ国分公園の清掃にいきました。

国分公園は聖和の子ども達だけでなく、小さい子やお年寄りもよく訪れ、憩いの場となっています。心を込めてきれいにすれば、もっともっと地域に愛着もわきます。

どの子も一生懸命、ごみを拾い、きれいにしていました。
この場所に来るたびに、今日の清掃のことを思い出してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)の給食の献立

10月4日(金)の給食の献立
●鶏肉のチリソース焼き
 鶏もも肉とたまねぎに、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンで下味をつけて焼き物機で焼きます。 
●えびだんごと野菜の中華煮
●りんご
●食パン
●マーガリン
●牛乳


画像1 画像1

4年生体育 教育実習生の研究授業

4年生の教育実習の先生の研究授業は体育科「ラインサッカー」でした。

足でボールを扱うスポーツは経験が多い子どもとそうでない子どもの技能の差が大きいため、活躍できない子どももいます。

そこで、部分的に手を使ってプレーできる場面をつくり、子ども達が考えた作戦を成功させやすくします。

サッカーが得意でない子も活躍できる場面を作りだすのです。サッカーが得意な子は、そうでない子をしっかりとサポートし、チームのメンバーの一人一人が運動の楽しさを味わえるように話し合ってがんばっていました。

教育実習の先生は若くて、運動が大好きな先生なので、子ども達に体当たりで授業に取り組んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31