ぜひ、お越しください! 〜土曜授業〜

画像1 画像1
明日、土曜授業を実施します。2時間目(午前9時45分から10時30分)は、各教室において学習参観です。子どもたちが真剣に学んでいる様子をご覧ください。3時間目(午前10時50分から11時35分)は、津波に際しての避難方法や応急手当の仕方などを講堂で学習します。ぜひ、子どもたちと一緒にご参加ください。なお、子どもたちは3時間目終了後に下校します。また、月曜日は通常通り授業を行います。振り替え休日はありませんので、ご注意ください。

がんばっています!〜学生ボランティア〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から相愛大学の学生ボランティアとして北村恵祐先生が、本校の子どもたちを支援してくれています。来週からは、インターンシップ(本校での活動が大学の単位として認定される制度)で同じく相愛大学の鷺島真吾先生が加わります。また、2学期からは、あと2名の女子学生が加わる予定です。いずれも教員採用試験を突破すれば、来春から教壇に立つ人材です。子どもたちは、年齢の近いお兄さんに大喜びで、すぐに打ち解けて、いろいろなことを質問したり、教えていただいたりしていました。ここでは、5年生の家庭科で「リュックづくり」をしている様子を紹介します。

しっかり食べています!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の児童は、給食を残さず食べます。食べることは、体づくりの第1歩です。しっかりと食べるクラスは、活力がありすべてにおいて前向きです。ここでは突然訪れた2年生の給食風景を紹介します。給食を食べ初めて、しばらくするとすでに全ての食管は空になっていました。どの子もおいしそうに、どんどん食べていました。給食調理員さんも作りがいがあるというものです。確かな学力、じょうぶな体はここから生まれてきます。

すごい迫力! 〜南港北中学校体育大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、中学校進学に向けて南港北中学校との交流を進めています。7日(金)の体育大会にも午後から参観させていただきました。一周が小学校の2倍近くあるトラックを駆け巡る中学生の姿は、迫力満点です。体格も大きく、きびきびとした動きをみせるお兄さん、お姉さんたちから学ぶことはたくさんありました。これからも、機会を見つけては、南港北中学校に子どもたちを連れて行きたいと思います。

緊急 読書力向上にお力をおかしください!

画像1 画像1
本校では、始業前に「読書タイム」を設定して、子どもたちの読書力を高める取り組みをしています。また、学校図書館支援ボランティアのみなさまのご協力を得て、図書室の模様替えや図書の整理などを行っております。本年度は、できれば図書館開放や読み聞かせの活動を行いたいと考えておりますが、現状のボランティアさんの数では、とても実現できません。そこで、子どもたちの読書力向上にお力添えをいただけるボランティアさんを重ねて募集させていただきます。もし、趣旨をご理解の上、ご支援いただけます方は、教頭までご連絡ください。(電話:6613−0600)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(4月7日まで)

学校評価

いきいきだより

学校だより

校長だより

保健だより

児童会だより

全国学力調査等・体力運動能力調査