卒業式、朝の風景![]() ![]() 卒業式の朝、花道で通るグランドのゴール前が、前日の雨でぬかるんでいました。先生方3〜4人でスポンジを使って水抜き。早く登校した3年生4,5名が「先生、手伝います」と、「今日はお前らが主役、かめへんかめへん」と先生。4階の3年の校舎から、「○○先生〜、○○先生〜ありがとーう!」の声。温かい学校です。この温かさが本校を支えています。 家庭科部がお茶会のお手伝いをさせていただきました
3月16日(日)、市民交流センターにしなりのフェスティバルで、わかくさ会のお茶会におじゃましてきました。卒業したばかりの3年生3名、2年生2名、1年生1名で参加し、お茶の心やマナーを教えていただき勉強になりました。
ちょうど来客してくれた音楽部のみんなにお菓子とお茶を運ぶこともでき、少し礼儀正しくなれたかな? ていねいに教えていただいたわかくさ会の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第66回卒業式![]() ![]() 保護者・地域の皆様へ… 3年間お子様を預かり、教職員一丸となって、育ててまいりました。優しさと、時には厳しさを、そして包容力を持って、この鶴見橋中学校を自慢できる人に育ててまいりました。今後は進む方向は違えども、それぞれの道で活躍してくれることを祈り、様々な形で母校を応援してくれることを願うところです。3年間ご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。 VS 生徒会 最終節![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会が出す様々なクイズに答え、最初に校長室に現れ、宜喜君を発見したのは・・・ なんと・・・ なんと・・・ なんと・・・ 三年生、I君でした!!おめでとう〜!!!!! 見事、宜喜君の出すクイズにも正解し、校長先生と記念撮影。その後は、I君を筆頭に続々と校長室に生徒が来てくれました。8時25分のチャイム後に来てくれた人もいて、せっかくなので、校長室前で記念撮影を。 「VS生徒会」は、一人でも多くの人が、朝早くから元気に、そして遅刻をせずに学校に来てくれたら嬉しいなと思い、みんなで考えた企画です。企画がなくても、朝から元気に過ごせる環境をみんなで作っていきましょう。 「 朝からあいさつ元気よく ルールを守ってすっきり爽快 」
|
|