1年生家庭科〜住まいの模型づくり住まいに必要なスペースを知ったり、アニメに出てくる間取りをみながら記号を読み取れるようになりました。 そのあと3時間をつかって、班ごとに住宅メーカーになったつもりで小さな模型を製作。最後の授業でお互いの発表をきいて、自分が住みたい家を投票しました。その結果・・・ 1組の第一位は・・・A班! 依頼主さんの希望をいれて、庭にバーベキューセットをおいたり、ピアノをひけるスペースを確保したり、手間のかかる窓の製作をがんばって、とても明るい家になりました。 2組の第一位は・・・4班との接戦を制して、3班!! カーペットをデザインし、ゆったりとした広さを確保したところがよかったようです。 住まいの模型づくりには初めて取り組んだのですが、アイデアを出しあって完成目指してがんばりました。来年度の見本においておきたいと思います。 市民交流センターにしなりフェスティバル2日後の16日には、中学校からすぐ近くの市民交流センターにしなりで行われたフェスティバルに参加させていただきました。今年度最後の行事でしたが、今回は顧問の曽我部先生、卒業した3年生2名も加わり、10名で演奏しました。地域の皆さんをはじめ、保護者・鶴中生、卒業生や先生方など、本当にたくさんの方にお越しいただきました。 この1年は音楽部にとって本当に実りある年でした。応援していただいたたくさんの方々に心より感謝致します。4月からまた新たな目標に向かって部員一同頑張っていきます♪ 卒業式、朝の風景卒業式の朝、花道で通るグランドのゴール前が、前日の雨でぬかるんでいました。先生方3〜4人でスポンジを使って水抜き。早く登校した3年生4,5名が「先生、手伝います」と、「今日はお前らが主役、かめへんかめへん」と先生。4階の3年の校舎から、「○○先生〜、○○先生〜ありがとーう!」の声。温かい学校です。この温かさが本校を支えています。 家庭科部がお茶会のお手伝いをさせていただきました
3月16日(日)、市民交流センターにしなりのフェスティバルで、わかくさ会のお茶会におじゃましてきました。卒業したばかりの3年生3名、2年生2名、1年生1名で参加し、お茶の心やマナーを教えていただき勉強になりました。
ちょうど来客してくれた音楽部のみんなにお菓子とお茶を運ぶこともでき、少し礼儀正しくなれたかな? ていねいに教えていただいたわかくさ会の皆さま、ありがとうございました。 第66回卒業式保護者・地域の皆様へ… 3年間お子様を預かり、教職員一丸となって、育ててまいりました。優しさと、時には厳しさを、そして包容力を持って、この鶴見橋中学校を自慢できる人に育ててまいりました。今後は進む方向は違えども、それぞれの道で活躍してくれることを祈り、様々な形で母校を応援してくれることを願うところです。3年間ご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。 |