★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

一生懸命アゲハ 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
<写真左> 
 もうじき4齢幼虫になるはずです。
「体の白いところが緑っぽくなっているから。」
とは,クラスの虫好きの子の言葉。

<写真右>
 金曜日に羽化したアゲハはうまく羽が広がらず,飛び立つことができませんでした。ベゴニアは気に入らないのか,何度つかまらせても落ちてしまいます。ようやく落ち着ける花を見つけました。
 土曜日,日曜日が過ぎて月曜日になりました。朝早く来た子が,
「あのアゲハどうなったん。」
と聞きにきます。答えようがない。
「ちゃんとどっかで生きてるんと違うかな。」
 プールが終わって,1階に下りてきた子どもたちが,体育館横の桜の木にとまっているアゲハを発見しました。羽の形を見ても金曜日のアゲハに違いありません。
 一生懸命生きている!
 給食が終わって運動場を見ると,アゲハが校庭に落ちています。いや,落ちているんじゃなくて休憩中のようです。たくさん飛べないので少しずつ移動中のようです。踏まれちゃいけない。学級園に連れて行って一安心。
 下校時に見ると,また,いません。
 あれあれ,移動中かな。

6月24日 生活科まちたんけん 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がラマダホテルに「まちたんけん」に出かけました。
 ラマダという名前はスペイン語で「ゆっくりとくつろぐ」という意味で,眺めのよいとてもきれいな客室に案内していただきました。
 16階建てで547室もあること・年間に200万人ものお客様が利用されていること・そのうち1日に150人ほど外国の方が利用されていることなどを教えていただきました。

6月21日 生活科まちたんけん 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が豊崎神社に「まちたんけん」に出かけました。
 豊崎神社ができたのは1300年も前だったこと・その昔は海だったこと・神社のこま犬の役目や神社で使うさまざまな道具のことなど,たくさんのことを教わり学んできました。

6月21日 週末です

 今週はやっと梅雨らしい天候になりました。
 3年生は水曜日に北図書館に社会見学に出かけました。午前中は時おりパラつく空模様でしたが,午後からは本降りになりました。
 今日は夏至です。夏の太陽を味わうにはちょっと天気が悪いようです。
 台風の行方が気になる週末になりそうですね。

6月18日 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りとはいえ、真夏日のような毎日が続いています。
本日全学年で、プール開きを行いました。
晴天のもと、みな元気よく楽しそうに泳いでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

校歌

教材資料など