6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

社会見学2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日火曜日、2年生は、交通科学博物館に社会見学に行きました。途中、西九条駅で駅でのお仕事や、券売機の仕組みなどを駅員の方々に教えていただきました。また、切符も自分で買う練習もしました。交通科学博物館では、鉄道の歴史に触れ、電車の運転シュミレーションなどを体験しました。最後には、大きなジオラマの中でで走る鉄道模型を鑑賞しました。

北小ニュース

12月2日月曜日、5〜6年生で行っている委員会活動の中に情報委員会があります。活動内容は、行事ごとにポスターを描いたり、朝と昼に校内放送をしたりしています。その中で、「北小ニュース」というコーナーを設けて放送しています。学校生活を中心に紹介しています。これまでは、校内だけに放送していたのですが、学校周辺の方々にも子どもたちの頑張りを知ってもらおうということで、今日からは運動場のスピーカーから放送が聞こえるようにしました。放送時間は、1時頃から1〜2分程度です。この時間に学校の近くにおられたら、ぜひ耳をかたむけてください。

津波に関する防災マップづくり5年生まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日金曜日、5年生は町探検の資料を基に西区役所の方々と防災マップをつくりました。この防災マップは、西区役所でまとめられ、後に九条地域に配付されるそうです。

津波に関する防災マップづくり5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日木曜日、5年生は、西区役所の「津波に関する防災マップづくり」に参加しています。四つの班に分かれ九条の各地域を視察しました。どこに、避難場所があるのか、避難場所の案内表示はどこにあるのかなどを見て周りました。この後、実際に区役所の方々とマップづくりをします。区役所の方のお話では、南海トラフ地震が発生した場合、九条に津波が到達するのは110分後、約3mの津波が押し寄せてくる見込みだそうです。日頃から、避難用品、避難場所の確認。そして、家族がバラバラに避難した場合の連絡方法や待ち合わせ場所などの確認をしておきましょう。

おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日水曜日、2年生が以前から取り組んでいた「おいもパーティー」が今日本番を迎えました。サツマイモを育て、収穫。そして、今日の「おいもパーティー」です。1年生を招待してクイズ、ダンス、そしておいも料理を準備してとても楽しい時間を作ってくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式