6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

全校児童の前で話をする機会

画像1 画像1
11月8日金曜日、九条北小学校には、児童一人一人が全校児童の前で話をする機会がたくさんあります。例えば、委員会活動の中で集会を進めたり、情報委員会が北小ニュースを話したり、他にも、健康委員会や図書委員会給食委員会など毎日のように校内放送を使って発表する場面があります。また、高学年に限らず終業式では、各クラスの代表が長期休業に向けての楽しみや頑張ったことを発表する場面など年間を通じて、互いに発表する場面を多く設けています。写真は、今朝の児童集会で集会委員の進行で「島おに」というおにごっこをみんなで楽しんでいる様子です。

スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日木曜日、6年生は、長居陸上競技場で行われたスポーツ交歓会に参加しました。西区の小学校が集い、100m徒競走と400mリレー、ドッジボール、サッカーをしました。きれいに整備された競技場で力いっぱい走ったり、ボールを投げたり蹴ったりしたことはとても思い出に残ったと思います。

清掃朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日水曜日、1時間めの前に清掃朝会が行われました。たてわり班に分かれ運動場、北公園、中三公園を清掃しました。たくさんの保護者の方も協力にお越しくださいました。たくさんのゴミが集まった分、運動場も公園もとってもきれいになりました。

給食のワンシーン

画像1 画像1
11月5日火曜日、給食時間に、毎日給食を作っている2名の給食調理員と手伝いに行ける教職員は、給食室で子どもたちの給食運びを手伝います。また、子どもたちも当番制で給食を運び、配膳を行います。みんなの給食を大切に運ぶ中で責任感を育てること。そして、落としてしまうなどの失敗を防ぐサポートも大切なことです。この配膳活動の中で子どもたちは、「今日もありがとうございます。」「いつもありがとうございます。」などさまざまな「ありがとう」の声を我々教職員に送ってくれます。とても、うれしく暖かい気持ちにさせられます。こうした、感謝の言葉を自然に言えることってとても素晴らしいことです。

歯磨き指導2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日金曜日、歯科衛生士2名にお越しいただき2年生は歯磨き指導を受けました。虫歯の原因や歯磨きの大切さについて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式