見守り隊感謝の会

 3月7日(金)の朝、見守り隊感謝の会を講堂で行いました。いつも登下校を見守っていただいてる見守り隊の方に感謝の気持ちを表す会です。はじめの言葉、校長先生の話の後、児童代表からの感謝の言葉が贈られました。そして、感謝の歌「心からありがとう」を全校で合唱し、感謝状を各学年からプレゼントしました。本当にいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会

 3月5日(水)卒業生を送る会を講堂で行いました。6年生が入場した後、各学年から歌や演奏、お礼の呼びかけなどが披露されました。そして、手作りプレゼントも渡されました。
 6年生からは、在校生へのメッセージとともにリコーダー演奏と「花は咲く」の歌のプレゼントなどがありました。「卒業おめでとう」と書かれたくす玉もみごとに割れました。
 最後に6年生は全校の子ども達の間を通りながら退場して会は終了しました。胸にじんとくるとてもすばらしい卒業生を送る会になりました。
 これまでに6先生のみなさんが見せたやさしさやたくましさ、リーダーシップは、豊里南小学校の良き伝統となり、後輩に引き継がれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会

 2月28日(金)小中交流会を6時限目に行いました。東淀中学校の生徒会の代表の人から6年生の子ども達が中学校生活についての説明を受けました。教科学習のこと、クラブ活動のこと、定期テストのこと、持ち物のことなどさまざまなお話を聞きました。その後、質問タイムもあり、はじめ緊張していた子ども達も次第に慣れ、なごやかな雰囲気の中交流会は終了しました。生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年 社会見学(くらしの今昔館)

 2月28日(金)3年生は、くらしの今昔館へ社会見学に行きました。はじめに江戸時代に使われていた着物やはかり、アイロン、照明についての説明をクイズ形式でしてもらいました。その中でクラスの代表の人や先生が着物を着て登場するというサプライズもありました。その後、館内を見学しましたが、江戸時代にタイムスリップしてしまったような景色や建物に子ども達は驚きの声をあげていました。昔使われていた道具にふれたり、見たりすることができ、とてもよい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食

 2月27日(木)異学年の子どもたちと交流を深めることをねらいとした交流給食を行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と、クラスの半分が入れ替わって給食を食べました。今日は、いつもと違うメンバーで食べるため、最初は静かな雰囲気でスタートしましたが、慣れてくるとうちとけて、楽しい時間を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31