3年 ふれあい教育(昔の地域の様子)

 2月10日(月)3時限目、3年生は地域に住んでおられる野畑一雄さんから豊里南地域の昔の様子についてお話を聞きました。縄文時代の昔から昭和の時代にかけての豊里南地域の地形、淀川の様子、くらしぶり、子どもの遊び、学校生活の様子などについて地図や写真を使って説明していただきました。地域の昔の様子がよくわかりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

見守りデー

 2月7日(金)今日は、月に一度の「見守りデー」です。とても寒い中、子ども達の登下校の時刻にあわせて、多くの地域・PTAの皆さんが子ども達の登下校の安全を見守ってくれています。いつも本当にありがとうございます。3月7日(金)には、見守り隊感謝の会を予定しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

マラソン大会(3.6年)

  2月6日(木)2時限目に3年生、3、4時限目に6年生がマラソン大会を行いました。3年生は運動場のトラック内側を10周(約1200m)、6年生は豊里中央公園の周回コースを8周(約2800m)を走りました。今年一番ともいえる寒さの中、走っている友達を応援する元気な声が運動場と豊里中央公園に響き渡っていました。自己記録の更新なったでしょうか?応援に来ていただきました保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(放送委員会)

  2月6日(木)児童集会で放送委員会の子ども達が「ぼくがきょうりゅうだったとき」という絵本を電子紙芝居にして発表しました。自分達で絵本の各ページの写真を撮影し、読む練習をしてきました。電子紙芝居が始まると1年生から6年生までとても静かに集中して聞いていました。放送委員会の皆さんご苦労さまでした
画像1 画像1

マラソン大会(2.5年)

 2月5日(水)2時限目に2年生、3、4時限目に5年生がマラソン大会を行いました。2年生は運動場のトラック内側を8周(約1000m)、5年生は豊里中央公園の周回コースを6周(約2100m)を走りました。雪が舞う天候でしたが、子ども達はほおを真っ赤にしながら懸命に走りぬきました。応援に来ていただきました保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31