3年 社会見学(くらしの今昔館)

 2月28日(金)3年生は、くらしの今昔館へ社会見学に行きました。はじめに江戸時代に使われていた着物やはかり、アイロン、照明についての説明をクイズ形式でしてもらいました。その中でクラスの代表の人や先生が着物を着て登場するというサプライズもありました。その後、館内を見学しましたが、江戸時代にタイムスリップしてしまったような景色や建物に子ども達は驚きの声をあげていました。昔使われていた道具にふれたり、見たりすることができ、とてもよい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食

 2月27日(木)異学年の子どもたちと交流を深めることをねらいとした交流給食を行いました。1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と、クラスの半分が入れ替わって給食を食べました。今日は、いつもと違うメンバーで食べるため、最初は静かな雰囲気でスタートしましたが、慣れてくるとうちとけて、楽しい時間を過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で会食 6年

 2月26日(水)今日から6年生が校長先生と校長室で給食を食べる会食会が始まりました。小学校生活で楽しかった思い出や中学生になったらしてみたいことなどを話題にして会食をしています。校長室にはじめて入る子ども達が多く、はじめは少し緊張気味でしたが、次第に慣れて会話もはずんでいました。
画像1 画像1

GOOD BY  アニー先生!

 大阪市外国人英語指導員(C−NET)として、10月から5・6年生の外国語活動の授業に来ていただいていたアニー先生と今日でお別れです。最後の授業を終えたアニー先生に5.6年生のそれぞれのクラスからお礼のプレゼントが贈られました。アニー先生のおかげで英語を好きになった子ども達が増えたのではないでしょうか。これまで楽しい英語の授業をしていただき、本当にありがとうございました。See you again!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

 2月21日(金)5.6時限目に5年生は調理実習を行いました。家庭科の「家族でほっとタイム」の学習で、ミニホットケーキを作って、家族で団らんを囲むように「友だちとの団らん」を楽しみました。準備や作り方などをグループで話し合いながら進めていました。とてもおいしいミニホットケーキができあがり、みんなで楽しくいただきました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31